5月19日(火)登校日(4、5,6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生から6年生までは1週間ぶりの登校日になりました。学級での活動もまだ十分には取れませんが、友だちと会うことができ、うれしそうでした。

★チーム北巽の朝ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.たきこみごはん
にんじん、うすあげ、しめじ、とりむね肉(にく)、だし、しょうゆ、サラダ油(あぶら)を入(い)れて炊(た)きました。
ひじきの炒(いた)め煮(に)は、ひじき、あげ、にんじん、サラダ油、しょうゆを入(い)れて炒(いた)めました。
たきこみごはんは子(こ)どものときから大好(だいす)きで、簡単(かんたん)に作(つく)れるのでおすすめです。にんじんを山(やま)ほど入れています。前日(ぜんじつ)の夜(よる)に作(つく)っておいて朝(あさ)ごはんにしました。

2.イチゴのスムージー
イチゴ、桃(もも)の缶詰(かんづめ)、バニラアイス、ヨーグルト、牛乳(ぎゅうにゅう)、氷(こおり)を入れてミキサーにかけました。
ミックスジュースはベリー系(けい)とヨーグルトを入(い)れるとめちゃくちゃおいしいです。


★これなーんだ? (こたえ)

きのうの魚(さかな)のこたえは、3.あかおこぜ です。白身(しろみ)で、とてもおいしい魚(さかな)です。

魚(さかな)やさんで買(か)ってきてその日(ひ)はおさしみにし、食(た)べきれなかったので、次(つぎ)の日(ひ)は「こぶじめ」にしました。(写真(しゃしん)の右上(みぎうえ))
もちろん「あらだき」にして骨(ほね)のまわりについた身(み)も全部(ぜんぶ)残(のこ)さずきれいにおいしくいただきました!
感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちをこめて、「ごちそうさまでした!」。

※「こぶじめ」・・・こんぶではさんで冷蔵庫(れいぞうこ)でひとばんおいたもの。
 「あらだき」・・・魚(さかな)の身(み)いがいのところを煮(に)つけたもの。


画像1 画像1

重要 令和2年度就学援助制度について

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入が減少・失業した方のおられる世帯について、大阪府社会福祉協議会で新型コロナウイルス感染症特例による貸付が行われています。
この状況を踏まえ、下記のどちらかの貸付決定を受けた方は就学援助制度の対象となります。

・緊急小口資金(新型コロナウイルス感染症特例)
・総合支援資金【生活支援金】(新型コロナウイルス感染症特例)

該当し、就学援助制度を希望される方は申請書を6月30日(火)までに事務室までご提出ください。

詳しくは明日5月19日に配布(1年生は17日に配布済み)するお手紙もしくは下記ファイルをご覧ください。

令和2年度就学援助制度について

きたたつチャレンジ18

画像1 画像1
きたたつチャレンジ17の答え(こたえ)は分(わ)かったかな?

1.くだものチーム(ランナーは、なしくんでした。)

2.かぜ

3.「おう、しよう」(ギョーザの「王将」おうしょう」から)

できたかな?

今日(きょう)もなぞなぞにチャレンジ!
では、第一問(だいいちもん)!
野菜(やさい)の中(なか)で99歳(さい)の野菜(やさい)ってなんでしょう?

では、第二問(だいにもん)!
1つだと食(た)べにくく、2つだと食(た)べやすいものは、なんでしょう?

では、第三問(だいさんもん)!
外(そと)は人(ひと)、中(なか)は熊(くま)。これはなんの食(た)べ物(もの)でしょう?

明日(あした)は、登校日(とうこうび)ですね!
みなさんと会(あ)えるのがとても楽(たの)しみです☆
元気(げんき)な姿(すがた)をみせてくださいね!

今日(きょう)は、前田先生(まえだせんせい)からでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

その他