毎日の検温について

毎日、検温をして健康観察表への記入をお願いします。また、登校日の際にも必ずご家庭で検温をし、健康観察表に記載の上、表を持たせて登校させてください。検温を忘れた場合には、教室に入る前に検温をしなければいけません。お子さんの健康そして、スムーズな登校の為に、ご協力をお願いします。

4年 社会「都道府県クイズ4」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のみなさん、元気ですか?
都道府県クイズだい4だんです。
今回からは、中国地方です。
イラストヒントや都道府県のシルエットをもとに、どこの都道府県か考えてみましょう。

1の県のヒントは有名なむかし話の主人公です。
ほかにもこの県はマスカットやピオーネというぶどうの生さんりょう日本一です。
さてどこでしょう?
ちなみにこの県は、日本でもある天気の日が多いことで有名です。あわせて調べてみましょう!

2の県のヒントは、この県の有名なお魚です。この県では「ふく」ともよばれています。
もう一つのヒントは、かんこう地にもなっている300年いじょう前に作られた美しい木でできた橋で錦帯橋(きんたいきょう)と言います。さてこの県はどこでしょう?
ちなみにこの県は、あるものの生さんりょう日本一です。ヒントは神社です。さて何でしょう?あわせて調べてみましょう!

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ホウセンカとマリーゴールドのせい長のようすです。
本葉が出てきました。
葉っぱの形をしっかりと見てみましょう。
子葉(ふたば)と本葉の形はちがいますよね。
さて、どっちがホウセンカで、どっちがマリーゴールドかおぼえていますか?
わすれてしまった人は、少し前の記事を見てみましょう!

家庭における通信教育環境

大阪市教育委員会では、現在、文部科学省の「 GIGA スクール構想」に基づき、児童への1人1台のパソコン等学習者用端末の配備と通信ネットワークの整備を進めています。
つきましては、今回、各ご家庭でお子さまのインターネットの通信環境や通信機器の保有状況を把握するため、アンケート調査を行いたいと連絡が入りました。下のリンクをクリックしてご確認ください。

家庭における通信教育環境について

5月22日の登校日の持ち物について(5年生)

5年生の登校日の持ち物です。下のリンクをクリックしてください。

5年生のみなさんへ

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 登校(午前 中野 針中野 午後 湯里)
発育測定2年生
6/5 登校(午前 中野 針中野 午後 湯里)
発育測定1年生
6/8 登校(午前 湯里 午後 中野 針中野)
発育測定6年生
6/9 登校(午前 湯里 午後 中野 針中野)
発育測定4年生
6/10 登校(午前 湯里 午後 中野 針中野)
発育測定3年生

お知らせ

学校協議会

学校いじめ防止基本方針