6月1日〜12日の基本方針
保護者の皆様へ
お仕事のシフト等にもかかわることだと思いますので、現段階での本校の基本方針をお伝えいたします。 ○15日からの通常授業に向けて、子どもたちの登校するリズムを整えさせたい。 ○衛生的にも、同時刻に子どもたち全員に給食を提供したい。 ○午前・午後に学年ごと、学級分割ではなく、同時刻登下校すると、保護者の方も仕事や家事などの予定が立てやすくなる。 以上のような思いから、現時点では、全学年同じ時間帯で登下校させようと考えています。 【6月1日〜12日の基本方針】 ・「1教室あたりの人数は20名程度」をクリアするため、5年生を2分割、6年生を3分割して、全学級を20名程度にし、学習を行います。 ・午前中3時限の授業を行います。 ・授業終了後に、給食を提供します。 ・登校時刻は8時〜8時20分、下校時刻は12時50分〜13時10分ごろの予定です。ただし、分散させるために学年で時間を設定します。詳細は後日改めてお知らせします。 なお、いきいき放課後事業は14日(日)まで通常の活動は休止し、15日(月)から再開予定です。いきいき放課後事業につきましても、詳細は後日改めてお知らせします。 登校日【2・6年生】2年生は、課題提出や漢字や算数の復習、下校前には学習園で観察と水やりをしていました。次の登校は木曜日ですから、その分たっぷりと水をあげていました。「大きくなーれ」と気持ちを込めて。 6年生は、午後チームも算数・理科・図書の学習を行っていました。図書室でもルールを守って、とても静か。さすがです。「ひらちゃんノート」も順調に進んでいるようです。久しぶりの学習は、どうだったかなぁ。 登校日【3・6年生】3年生は、教室では課題提出や算数復習、読書など、運動場ではなわとびをしていました。なわとびの回数も増えてきました。 6年生は、算数・理科・図書の学習を行いました。休み時間も担任の先生から伝えられたルールを守って過ごしていました。手洗いも念入りにできていました。 時間があるときに文ぼうぐや学校からのプリントなどで つくえの上やおへやが ちらかっている人はいませんか? いよいよ学校が 毎日始まります。ちらかっている人は、今日から水よう日くらいまでに かたづけましょう。 せいりせいとんのきほんは、いるものといらないものを分けることです。まずは、つくえにあるものを すべて出してみましょう。ポイントは 重ならないように広げておくこと。何をどれくらい持っているか 目でかくにんできるからです。「つくえでいるもの」だけをのこして、ものをへらすと、つかいやすくなりますよ。 べんきょういがいのよけいなじょうほうは 入ってこないように かんきょうをととのえると、しゅう中力もアップします。ですので、つくえのまわりで いるものは、引き出しやたなにかたづけます。よく使うものを手前に、あまり使わないものは おくに入れること。しゅるいごとにわけることがコツです。 それいがいは、 1 自分がいらないと思うもの 2 つくえのまわりでは 使わないけれど、いるもの 3 自分は今いらないけれど、まだきれいで使えるもの の3つに分けます。2は おもちゃをおく場しょなどにうつし、3は おうちの人にどうするか そうだんしましょう。知り合いにあげるなど、使い道が見つかるかもしれません。 学校で くばられるプリントのせいりも、きほんは同じで、もち帰ったプリントは、帰ったらすぐにランドセルから出して 分けることが大切です。おうちの人に見せるものをリビングに、すてたくないものや、どうするか考え中のものは 自分のへやに おき場しょを作りましょう。 きれいにかたづいたままにするためには、きめた場しょに かならずもどすことです。せいりせいとんをすると、やりたいことが すぐにはじめられ、べんきょうにしゅう中できます。ものを さがしまわることもなくなり、わすれものも しづらくなりますよ。 さあ、あつ森もほどほどにして、おひるから つくえとへやのかたづけをしよう! いつ、はじめるの? いまでしょー! 怒ってごめんよ…いま、こんな状況だし、遊びにも行けなくて、つらい気持ちなのもわかってる。 私がいま子どもだったら、「お母さ〜ん」ってベタベタしたり、「お母さんのせいや〜」ってやつ当たりするかもなぁってわかってる。 だけど、だけど、 腹が立って、腹が立って… 「いい加減にせいーーー!」って怒っちゃう。 「怒ってごめんよ…」 3月から始まった臨時休業。 3、4、5月の3カ月間。いろいろなことが家族で、親子で、きょうだいであったことだと思います。 けれど、この2週間の登校日での子どもたちの表情や様子を見ていると、保護者の皆様が子どもたちの心に寄り添って過ごしていただいたことがうかがえました。ホッと安心しました。嬉しい気持ちになりました。 来週は、今週と同様、週2回の登校日、6年生は授業も再開します。その合間に学校再開に向けての準備もしなければなりません。教職員一同、精一杯知恵をしぼって臨みたいと思います。 保護者の皆様、引き続きのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 |
|