保健だより 新型コロナウイルス感染症 特別号
生徒、保護者の皆様へ
保健だより 新型コロナウイルス感染症 特別号
を発行いたしました。
新型コロナウイルス感染症 特別号
【お知らせ】 2020-05-18 13:15 up!
1年 次回登校日の予定変更について(お知らせ)
5月20日(水)の1年登校日の登校時間と持ち物について変更・追加がありますのでお知らせします。
〇学年全員一斉登校から学級ごとの時間差登校に変更します。
時間は下記のとおりです。
1組の登校時間 9時00分〜 9時10分
2組の登校時間 10時30分〜10時40分
3組の登校時間 12時00分〜12時10分
〇暑くなってきたので、持ち物に「水筒」を追加しました。
持ち物 井高野バッグ・課題集・健康観察表・学習の記録
myハンカチorハンドタオル・水筒
〇登校前に検温して、マスク着用で登校してください。
【お知らせ】 2020-05-18 12:08 up!
5/18 3年登校日
年度末の終わり方が今一つだったので、きっちりとシメたいということで、旧担任の先生との1on1でお話タイムを取ってもらいました。
至近距離ですので、飛沫感染防止のためのシールドをつけ、お話してもらいました。
スーパーのレジなどで慣れているのか、あまり違和感はなさそうでした。
旧学年での登校は今日までです。
次回はいよいよ新クラスと担任の先生の発表です。
【お知らせ】 2020-05-18 11:56 up!
5/18 1年登校日
今回は超分散で登校してもらいました。
担任の先生と1on1で会ってお話する登校日です。
短時間での立ち話ですが、先生との親密度が増したのではないかと思います。
【お知らせ】 2020-05-18 11:49 up!
5/18 「ありがとう」の対義語(反対語)は何でしょう?
全校集会があったらこんな話をしようかな?と考えたので読んでください。
皆さんは「ありがとう」の反対語は何だと思いますか?
答えは後ほどに。
ところで、「最も素晴らしいと思う日本語は何ですか?」と聞かれていつも1位になるのは、この「ありがとう」だそうです。
確かに「ありがとう」と言われて悪い気はしません。「ありがとう」は、相手の心を気持ちよくさせるだけでなく、「ありがとう」と言った人も幸福にする不思議な言葉です。
「ありがとう」と書いた紙を水の入ったペットボトルに貼り、一晩おいて飲んでみると、何もしていないペットボトルの水より「ありがとう」と書いた紙の貼ったペットボトルの水の方が美味しく感じられると言います。
花を二つ用意して一つの花には「ありがとう」と言い続け、もう一つの花には何も言わないと、「ありがとう」とぴわれた羽野の方が長持ちするそうです。
科学的ではありませんが、「ありがとう」という言葉の大切さを教えてくれるものと思います。
さて、答え合わせです「ありがとう」の反対語は「当たり前」です。
今まで「当たり前」にできていたことが自粛や休業でできなくなりました。だからこそそんな「当たり前」が実は非常に「有り難い」ものであることがわかります。
17日の大阪府の新規感染者は0でした。
登校日が設定できるようになり、「25日から授業をやりましょう」という報道もありました。
不要不急の外出自粛に多くの人が協力してくれたからコロナも収束に向かいつつあるのだと思います。改めて実感しました、「協力は強力」であるとともに「当たり前」の日々が実はとても「ありがたかった」ことを。
【お知らせ】 2020-05-18 10:21 up!