今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

授業のようす(1年生)  6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(水)、午後2班の様子です。
1組(国語)、2組(算数)、3組(国語)

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日、各クラスの授業風景です。一昨日(6/1)は、3クラスとも担任との授業(国語、算数)でしたが、この日は、専科の先生と音楽や理科の授業をしました。新しく教わる先生の話を注意深く聞くことができた子どもたちでした。
 楽しい授業をするには、先生だけでなく子どもたちの意欲や協力が不可欠です。「4年生のみんな、今年度、充実した学習にするためにがんばろうね!」と声かけしながら進めています。
 また、感染予防のため、指導者は、フェイスシールドを着用しています。マスクも着用していますので、これが暑さを倍増させています。もうヘトヘトです!
1組 織谷先生と音楽
2組 玉城先生と社会
3組 根木先生と理科

今日の給食 6月2日(火)

画像1 画像1
 6月2日(火)のこんだては、「マーボーはるさめ、黒糖パン、牛乳」です。
 マーボーはるさめは、トウバンジャン、赤みそなどを使用し、少し辛みのある味付けです。

【3年生】 国語「春の子ども」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩「春の子ども」に、自分で考えた動きをつけながら音読します。
動きも、読み方も、それぞれが工夫しながら行うことができました。

授業のようす(2年生 2班)  6/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、プランターにミニトマトの苗を植えていました。
チューリップを植えていた土を利用するので、スコップや手で掘り返して土をほぐします。新しい土も加えて、苗を植えます。
ポットから苗を取り出し、土をほぐしながら固まっている根をゆるめて植え付けます。
元気に育って、トマトができるように・・・
お水をあげてできあがりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 分散登校(午前・午後)
6/8 分散登校(午前・午後)
6/9 分散登校(午前・午後)
6/10 分散登校(午前・午後)
6/11 分散登校(午前・午後)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

保健