思い思いに過ごす!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の過ごし方に個性を感じる。 「ここに登って座ると、心落ち着くねん!」 とお気に入りの場所に座りながら笑顔で応える。 「練習がんばってるねん!」 「校長先生、観て〜!」 とアピールをする。 やっぱり、子どもは遊びの中で育ちます! 校長室だより『トライ』No20![]() ![]() ついに、『マスク忘れ0』を達成しました!子ども達もお家の方々もよく頑張ったと思います。この『マスク忘れ0』の日が続きますようにこれからも頑張りましょう! なお、健康観察表はまだ努力が必要ですが、これもきっと皆さんの努力や思いで達成できると思います。どうぞよろしくお願いします。 さて、今日は休み時間の出来事を紹介しますので、ぜひ、ご家族で話し合ってみてください。 実は分散登校の期間、接触する遊びは当面禁止にしています。 ところが、やはり1、2年生は『鬼ごっこ』をついやってしまいます。しかたないことだと思い、見守っていると、鬼が友達を横からタッチしました。 すると、タッチをされた友達がなんとよろめいて転けそうになりました! (えっ、まさか・・・。これぐらいのタッチでかあ・・・。) つまり、子ども達の体力は3ヶ月の間で衰えて体幹が知らず知らずのうちに弱っているのです! 外出をせず、遊びを控えていたことがとんでもないことになっていることを目の当たりにしました。 (わが子は大丈夫!) と過信しないでください。また、急激な運動は控えて少しずつ少しずつ回復に努めてください。 子ども達だけでなく、お家の方も十分に気をつけてください。
|
|