1年生 登校日1年生の登校日です。 入学オリエンテーション後、初めての登校日です。 子ども達が、ぴかぴかのランドセルを背負って 元気に登校してきました。 健康観察の後、 話を聞くときの姿勢について、どのようにすればいいのかを わかりやすく話しました。 頭には「たまご」 ・・・頭に卵を乗せるにはどのような姿勢がいいでしょう。 背筋をぴんとのばすのがいいですね。 足は「じしゃく」 ・・・足は床に磁石があって、ぴたっとつけるといいですね。 手は「おひざ」 ・・・手を膝の上において、静かに落ち着いて話を聞きましょう。 目は「話している人」 ・・・話している人の目を見て話を聞きましょう。 頭は? 足は? 手は? 目は? 子ども達は先生の声に、しっかりと声を出して答えながら、 しっかりと話を聞く姿勢はどのようなものか確かめ体験しました。 話を聞くことができることは、学習の重要な基礎・基盤です。 このことが、すべての学習をしっかりと進める上において、 大きな力となります。 ご家庭でも「話の聞き方」について、お子様とぜひ話してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生保護者様 お知らせ
6年生の登校日における授業についてお知らせいたします。
最終学年である6年生の学習活動を優先して 開始していくようにという文部科学省の通知を受けて、 教育委員会より 5月最終週、25日(月)〜29日(金)の6年生の登校日に 授業を実施するという通知が来ました。 今週は、本日19日(火)と、22日(金)に登校日を設定しています。 子ども達の次の登校日は、22日(金)です。 登校時刻は、13:50〜14:00です。 22日(金)の登校日に、 次の週の登校日、登校時間、授業内容等についてお知らせするプリントを 配布いたします。 6年生 理科の学習課題をもとに2時間目は、理科の学習課題をもとに確認しました。 どのように考えるのか、 何を参考に考えていくのか、 学習の方法も合わせて伝え確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 登校日
6年生は、午後に登校日を設定して実施しています。
健康観察の後、 家庭学習の課題に沿って、内容の確認等を行いました。 算数と理科を中心に行いました。 算数は「対称の図形」です。 線対称・点対称の図形はどのようなものかを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習動画のお知らせ |
|