手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

日本語教室6月1日2日4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日から日本語教室でも抽出して国語の学習を行っています。

4年生の3人は15日までは、一人と二人で、午前・午後に別れてしまいますが、
がんばって学習に取り組んでいます。
去年、ひらがなや簡単な日本語を学習していた二人も、今年は教科書の内容にチャレンジしていきます。
漢字学習の後、
早速ルビ打ちの資料を使って、ヤドカリとイソギンチャクを音読しました。

初めての二計測

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学生になり、初めての二測定を行いました。身長と体重は何を測っているのか、身長計と体重計の乗り方など丁寧に伝えながら測定を行いました。話がよく聞けていたので、とても上手にできていました。「大きくなってた?」など、お家でも話を聞いてあげてくださいね。

6月2日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こくとうパン、牛乳、中華スープです。

中華スープには、ニラやにんじんなど緑葉色野菜がたくさん入っています。野菜の大きさもそろえて、ていねいに切ってあるので食べやすく、さっぱりした味付けでおいしかったです。

学校再開後、初登校!

画像1 画像1
今日は、学校再開後の初登校日でした。そして、新しく赴任された先生たちの着任式と今年度初めての始業式を前半と後半と二回に分けて行いました。暑い日差しの中、子どもたちは新しく赴任された先生たちのお話や校長先生のお話をしっかりと聞いていました。

6月の保健目標

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月になりました。6月の保健目標は「はみがきを きちんとしよう」です。6/4〜6/10を「歯と口の健康習慣」として「8020」80歳になっても20本の歯で、おいしいご飯を食べれるように歯を大切にしましょう。と日本歯科医師会が呼び掛けています。
 保健室前の掲示板に、歯ブラシの使い方について掲示をしています。ご家庭での、歯磨きの様子はどうですか?この機会に、歯磨きの様子や、口の中の様子を見てあげてください。そして、お忙しいとは思いますが、子どもとのスキンシップも兼ねて、ぜひ「仕上げ磨き」をしてあげてください。まだまだ上手に磨けていません。子どもの歯を守るためにもご協力よろしくお願いします。

★引き続き、手洗いうがい、朝の検温、マスクの着用のご協力よろしくお願いします。
 検温忘れ、帽子忘れが目立ちます。暑くなってきました。子どもの安全のためにも、忘れ物が無いか一声よろしくお願いします。


 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 分散登校
6/10 分散登校
6/11 分散登校
6/12 分散登校
6/15 第57回入学式
5〜6年二測定
地区児童会

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ