12月の主な行事 3〜5日3〜6年学力経年調査 9〜12日個人懇談会・作品展14:10下校 17〜20日なわとび王 23日終業式 給食終了14:20下校 24日〜冬季休業

発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1年生で全学年の発育測定が終わりました。保健室内もソーシャルディスタンスに気を配っています。決められた人数以外の人は、廊下で間隔をあけて待ちます。少しでも退屈せず待てるように、養護教諭が等間隔にポスターを貼ってくれています。
 
 うふふ…見てる見てる。うまくいっているようですよ。

3時間目【5・6年生】

画像1 画像1
5年生はA組B組とも図工の学習「自分の手を描こう」。利き手とは反対の手のポーズを決めて、描いていました。いろいろなポーズで描いていました。出来上がりが楽しみですね。

6年A組はC-NETとともに外国語活動。「AAA、BBB、CCC〜」と歌いながら学習をすすめていました。B組は図工。ていねいに絵の具を使って着色していました。C組は国語。谷川俊太郎さんの「生きる」の学習です。「生きていること。いま生きているということ…」、コロナのこともありましたので、「生きる」ということについて、子どもたちの心境にも変化があるかもしれませんね。

3時間目【1・2年生】

画像1 画像1
2年1組は国語の学習の後、「朝は何時ごろ、起きてるの?」と子どもたちの生活を振り返らせていました。睡眠時間は足りてるのかな?
2年2組は算数。「1cmより短い長さの表し方」を学習していました。

1年1組は算数。「9」の書き方を学習していました。
1年2組は、密を避けるために半分の人は発育測定のため保健室に。半分は教室で数字の書き方を学習していました。

3時間目【3・4年生】

画像1 画像1
4年1組は理科。教室で映像を見た後は、百葉箱を実際に見て学習をすすめていました。
4年2組は図書室で本を借りた後、教室で音読をしていました。

3年生は、教室、運動場、図書室と分かれての学習。密にならないよう、また熱中症にも気を配りながら学習をすすめています。

6月8日

画像1 画像1
 平成13年6月8日午前10時10分すぎ、大阪教育大学付属池田小の校舎に、男が侵入、包丁で児童らを次々と襲った。2年の女児7人と1年の男児1人が死亡。1、2年生13人と教員2人が重軽傷を負った。―――

 私に限らずだと思いますが、特に大阪で教員をしている人たちにとっては、今日は1年で1番安全について考える日かもしれません。学校でそんなことが起きるなんて…衝撃でした。この事件以降、学校は門を施錠するようになり、インターホンがつくようになりました。私は、この数年前に付属池田小で教育実習をさせてもらっていて教室の配置もはっきり覚えていたこともあって、本当に衝撃でした。
 でも、この事件があったからこそ、我々教職員の意識も、保護者のみなさんや地域のみなさんの意識も変わりました。毎年、防犯研修も行われるようになり、さすまたなども整備されるようになってきています。前任校では、当時教員だった、佐々木校長先生を招いての研修会も行いました。当時の悲惨な状況を聞き、もう二度と起こしてはならない、と強く心に思いました。

改めて、保護者のみなさん、地域のみなさんにお願いがあります。
・学校に来られる際は、必ず保護者証をつけてきてください。
・インターホンでは、○年○組の○○です。忘れ物を持ってきました、とお名前と来校の理由を必ず伝えてください。

 今は、マスクも当たり前、帽子にサングラスも違和感ない季節になっています。面倒に思うかもしれませんし、疑いたくはありませんが、必ず守っていただきたいと思います。
 愛すべき、子どもたちのために…。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 1年発育測定
6年C-NET
6/10 6年視力検査
6/11 5年視力検査
6/15 4年視力検査 全学年5時間授業(〜18日)