「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

3年生 学年だより116号

3年生へ

学年だより116号☞3年生 学年だより116号

学習内容に向いている時間帯について載せたので、1・2年生もよかったら参考にしてみてください。


3年生主任 吉田より
画像1 画像1

計算の順番

今日は計算の順番です。2・3年生の人も、苦手な人は見ておきましょう。

ここをクリック⇒計算の順番
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ

 毎年、年度初めの始業式で、みんなにお願いをしていること。それは『あいさつをしよう‼』。人と人とのふれあいは、言葉によって深まっていきます。その最初の一言があいさつの言葉でしょう。
 
 先日テレビで「今の危機的な状況の中でもあいさつのできる人が最後まで生き残るだろう。」と、言っていた。あらためて考えてみると、人間関係の潤滑油的な役割を果たす、とても大切なものだ。

 きちんとしたあいさつは家庭や学校をはじめとする様々な場で、日常的に行われているだけに欠かせない。今日は読売新聞のコラムを引用して、その基本を「あ」「い」「さ」「つ」 で始まる4項目で教えよう。

 「明るく「いつでも」「先に」「続けてお辞儀」だ。

 元気さと意欲をアピールするには、「明るく」とともに「いつでも」が重要だ。あいさつをしたり、しなかったりではいけない。「先に」あいさつした人が次の会話をリードできる。先手必勝だ。最後に「続けてお辞儀」。 
 
 さあ、今から実践しよう。

 

1年生 学年通信 19号

今日も大変暑いですね。家の中でも熱中症に注意をしてください。

キックオフ19号⇒1年生 学年通信 19号

キックオフ15号⇒1年生 学年通信 15号
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年通信 18号

今日は累乗の勉強です。2・3年生の人も、分からない人は参考にしてください。

ここをクリック⇒1年生 学年通信 18号
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 家庭訪問
6/10 家庭訪問
6/11 学級写真撮影
6/12 部活動紹介
6/13 学校休業日
6/15 生徒会選挙公示
内科検診(3年)

学校配布文書

部活動