理科クイズ
第1問。パンダの指の本数は?
今朝、庭でニホントカゲを見ました。
イモリは水中や水辺に住む両生類です。
次に、ヤモリは陸上に住む爬虫類で、まぶたがありません。
そして、トカゲは陸上に住む爬虫類で、まぶたがあります。
第2問。ヤモリやイモリの指の本数は?
第3問。ニワトリの指の本数は?
以前、東大生にニワトリの絵を描かせたら足を4本描いた人がけっこういたという話を聞いたことがあります。
前足が翼になっていて後ろ脚が2本あります。
全問正解者は、東大に行けるかも?
【普段のようす】 2020-05-25 15:14 up!
6月より授業開始します
6月より3学年とも授業を始めることになりました。
他の学校はクラスを分割したり、午前登校と午後登校に分けたりしますが、
南中学校はどのくらすも「20名程度」という条件をクリアしていますので、普段どおりに登校します。
服装・持ち物・時間割など詳しいことは、決まり次第またこのホームページに載せますので、気を付けて見ておいてください。
6月から授業開始
【お知らせ】 2020-05-25 15:09 up!
理科クイズ
前回の答え
イエス、ノーでお答えください。
第1問、カンガルーは有袋類(ゆうたいるい)というグループに入りますが、有袋類はオーストラリアにしかいない。
ノー 南北アメリカ大陸にオポッサムという有袋類が生息しています。でもオーストラリアにはカンガルーやコアラをはじめとして様々な有袋類が生息しています。
第2問、コアラも有袋類であるが、袋はカンガルーと違って、反対向きについいる。
イエス 土を掘ってその中にすむオポッサムなども土が入りにくいように反対向きになっているそうです。でもコアラはなぜ?
理由は先生もわかりませんでした。わかる方は教えてください。
第3問、パンダも有袋類である。
ノー アジアには有袋類は自然界にはいません。
第4問、カンガルーが生まれたときは親の体重の1万分の1以下である。
イエス
先生よりも体重の重いようなカンガルーもたった1gだそうです。なので妊娠中よりも長い間袋の中で育つそうです。有袋類は哺乳類の中で最も小さく生まれて、大きくなるそうです。
ちなみにジャイアントパンダも親に比べてかなり軽いです。100g強らしいです。だから、1000分の1、皆さんは20分の1ぐらいだったでしょうか。うちのワンコたちは3匹生まれて80gから120gでした。3匹が先生の両手の中に入りました。
第5問、有袋類は哺乳類の中の1つのグループである。
イエス
【普段のようす】 2020-05-25 12:48 up!
新入生の力作
休校中の美術の課題、最初は自分のイニシャルを彩色することでした。
テーマは「自分のお気に入り」でした。使い慣れた色えんぴつですが、見栄えするように塗ろうとすると
配色はどうしよう?
工夫は?
色々悩んだことでしょう。
【1学年】 2020-05-24 14:20 up!
新入生の力作 2
新入生のみなさん、よくがんばりましたね。
輪郭線だけのワークシートだったとは思えないほど、個性があふれていて、どれも見ていて楽しくなります。
周囲に見えているピンクはファイルの色です。最初の作品は、3年間使う美術の授業用ファイルの表紙を飾るものだったのです。
1年後、2年後、ファイルを見たとき、「あの時は大変だったなぁ」と、過去の教訓になっているといいですね。
【1学年】 2020-05-24 14:19 up!