創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

学校のきまり

「いきいき」関係

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

その他

事務室より

教員の働き方改革

きゅうしょくのしょうかい

5月18日
給食には、毎日、牛乳がでます。1年生から6年生まで同じ量の200mlです。
画像1 画像1

4年 ヒョウタンとヘチマ その3

画像1 画像1
ヒョウタンもヘチマも本葉が大きくなってきました。本葉が増えたらいよいよつるが伸びてきます。
画像2 画像2

3年 モンシロチョウとアゲハ その3

モンシロチョウはもう1つさなぎだったものが,成虫になりました。まだ「はね」を乾かしています。次の観察が終わったら空に返そうと思います。成虫の寿命は短いですからね。アゲハの幼虫も大きくなりました。ミカンの葉をバリバリ食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 植物が成長しました その2

初夏になり,ホウセンカ,マリーゴールド,ヒマワリが伸びてきました。特にヒマワリは背が高くなりました。さすがに「夏の花」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日2

本日は、担任の先生から出された家庭学習の課題を確認したり解説を聞いたりしました。また、4年生は、理科の学習で植えたヘチマやヒョウタンを観察したり、百葉箱の中を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 始業式・通常授業再開・検尿キッド配付