めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

1年、3年、5年 登校日 (2)

みなさん こんにちは

今日は1年、3年、5年登校日でした。今日はとてもさわやかな天気でしたね。

今日は1年生の初めての登校でした。もちろん、教室で過ごすのも初めてで、とまどうことばかりだったと思います。学校で過ごすうちに、どんどんテキパキとできるようになるので心配しないでね。

3年生と5年生のみなさんは、前の学年で習えなかったところを確認したり、課題の確認ができていましたね。

次の1年、3年、5年の登校は、22日(金曜日)です。待ってますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョコラ通信(つうしん)vol.10

画像1 画像1 画像2 画像2
西三国小学校(にしみくにしょうがっこう)のみんな こんにちは!! チョコラだよ。

みんな2回目(かいめ)の登校日(とうこうび)が終(お)わったね♪ 頑張(がんば)ってお勉強(べんきょう)した後(あと)は、お腹(なか)がペッコペコになるよね!!
チョコラも、小屋(こや)の中(なか)で運動(うんどう)したりお昼寝(ひるね)したりするからいつも食欲(しょくよく)モリモリなんだよ。

チョコラの大好(だいす)きなおやつを見(み)せてあげるね。
今日(きょう)は、小松菜(こまつな)・にんじん・大根(だいこん)の葉(は)っぱ・ブロッコリーのしんだよ。みずみずしくて美味(おい)しいんだよ!!

みんなは、どんなおやつが好(す)き??

緊急 【重要】5月25日(月曜日)〜29日(金曜日)の登校日における 6年生の授業実施について

大阪市教育委員会からの通知を受け、5月25日(月曜日)〜29日(金曜日)に、6年生において授業を実施することとしましたのでお知らせいたします。

つきましては、6年生に関しては登校日の登下校の時間を一部変更し、3時間の授業を実施します。

前半:5月25日(月)  8:30- 8:40 登校、11:35下校
     28日(木) 12:40-12:50 登校、15:45下校

後半:5月25日(月) 12:40-12:50 登校、15:45下校
     28日(木) 8:30- 8:40 登校、11:35下校

なお、6年生以外につきましては、これまで通りの登校日を実施いたします。

6年生には、ホームページにリンクしました「登校日の授業」に関するプリントを、次の登校日に配布いたします。同じ内容をリンクしておりますので、詳細につきましてはリンク先をご覧ください。

リンク先:5月25日(月曜日)〜29日(金曜日)の登校日における授業実施について
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞で学習!

画像1 画像1
みなさん こんにちは

今日は新聞を使った学習についての紹介です。

『NIE教育に新聞を』です。
https://www.chunichi.co.jp/nie/

ホームページの「教材を手に入れる」に進むと、新聞記事に対して質問などが用意されています。教科書や小説と違い、その時々の話題を読みながら、読む力をつけることができますね

学習ワークシートは低学年・中学年・高学年に分かれていて、記事が用意されています。お家に新聞がない人でも取り組めますね。

新聞には難しい漢字が使われていることがありますので、お家の人といっしょに取り組んでみてはいかがですか。

このサイトは、中日新聞CHUNICHI Webにあるサイトです。

そして、このサイトは文部科学省の『子供の学び応援サイト〜臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト〜』に紹介されていました。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

2年、4年、6年 登校日(2)

みなさん こんにちは

今日は、2年、4年、6年 登校日の2回目でした。

前半の登校時間に雨が少し残っていましたが、みんな元気に登校しました。2回目の登校日ということで、少しずつクラスの雰囲気に慣れてきている様子でしたね。

学習課題の答え合わせや、確認テスト、色塗りなど、学年ごとに充実した取り組みになっていました。

明日は、1年、3年、5年の登校日です。1年生は初めての登校ですね。気を付けてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30