重要 6月15日から通常授業が始まります!

大阪市立の全ての小学校・中学校にて6月15日(月曜日)から通常授業を再開いたします。つきましては、学校において通常授業を再開いたしますが、これまでの臨時休業・分散登校中と同様に、ご家庭でのお子様の健康状態の把握(健康観察表への記入を含む)及び心身の健康と安全、安心への配慮、感染症予防の指導等について、ご理解ご協力をお願い申しあげます。
また、いきいき放課後事業についても、6月15日(月曜日)から再開しますが、3密の中でも特に密集回避のため、ご家庭等でお子様の監護が可能な方は必要最小限でのご利用をお願い申しあげます。
なお、新型コロナウイルス感染症に伴う対応については、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたしますので、よろしくお願い申しあげます。

尚、本日配布しました通常授業再開に関するお手紙は、こちらからご覧になれますので、参考にしてください。
・令和2年6月15日からの通常授業の再開について
・登校時の通学路について(表面)
・登校時の通学路について(裏面)
・校時表
・いきいき活動実施にむけてのお願い

6年生 その41

画像1 画像1
6月12日(金)

 子どもたちは、これまでの分散登校や「新しい生活様式」を通して、学校生活や学習に慣れてきました。

 今日は、大阪市教育委員会から配布された『フェイスシールド』を、実際に着用してみました。
 初めてだということもあり、少し蒸し暑かったり光が反射してしまったりというのが、子どもたちの率直な感想でした。今後、状況に応じて活用できればと思います。

 来週からは、いよいよ普段通りの登校になります。
 授業のグループ学習や、教室の掃除なども「新しい生活様式」に則って、うまく活動できればと考えています。それでは、よい週末を!
画像2 画像2

6年生 その40

画像1 画像1
6月11日(木)

 いよいよ梅雨に入りました。時折降る大雨と、換気のために開けている窓からは湿気がやって来ます。さすがの6年生にも、少し気だるさが見えました。

 そこで休み時間にはリフレッシュ!
 動画を見ながら、軽い運動で身体をストレッチしたり、腹筋を鍛えたり、音楽をかけてダンスをしたりと、密になりすぎないよう気を付けながら楽しんでいます。
画像2 画像2

5年生 ネームカードを作ったよ

 6月11日(木)

 来週から本格的に始まります。これまでは分散登校だったので、主に国語や算数を学習していましたが、来週からはそのほかの学習も始まります。

 そのひとつに外国語の学習があります。

 外国語の時間には週に1回、C−NETの先生が来られます。C-NETの先生にも名前がわかりやすいように、英語での名札を作りました。来週の火曜日が初めての授業です。作った名札をつけて、楽しく学習したいと思います。
画像1 画像1

1年生 はついくそくてい

画像1 画像1
6がつ 11にち もくようび

きょうは、あめの てんき でした。しつどが たかく、むしあつかった ですね。

さて、きょうの 1ねんせいは、はついく そくてい です。

たいそうふくに きがえる れんしゅうも かねて、おこない ました。

みんな、じぶんで たいそうふくに きがえる ことが できました。

くつしたも、ふたつ あわせて くるりんぱ!

ひとつに まとめる ことも できました。

こんしゅうは、Bぐるうぷの そくていを しました。

Aぐるうぷは、せんしゅうに おわって います。

こだま せんせいの はなしを きいて、しずかに そくていを うける ことが できました。


さあ、こんしゅうも あと 1にち です。

がんばりましょうね。


1ねんせいの せんせいより
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/13 休業日
6/15 始業式・着任式(放送)内科6年
6/16 尿検査(1次)心臓検診1年 委員会編成 避難経路確認2年・3年・6年
6/17 尿検査(1次)避難経路確認1年・4年・5年
6/18 内科5年
6/19 漢字検定

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙