種子の発芽と成長 まとめ2
発芽した後の植物が、よりよく成長するためには、どんな条件がそろえばよいのでしょうか。
今回の実験では、日光のある・なし、肥料のある・なしで実験をしました。 それとは別に、発芽で必要だった「水」「適当な温度」「空気」はこの場合も絶対に必要です。このこともおさえておいてくださいね。 さて、まずは日光のある・なしで、植物の成長はどのようにちがってくるのかを振り返りましょう。 植物に日光が当たっている場合は、植物の葉は青々として、葉もくきのたけも大きく成長しました。しかし、日光に当てないと、植物の葉は黄色っぽくなり、弱弱(よわよわ)しくあまり成長がみられません。 このことから、日光は植物の成長には欠かせないことがわかります。 肥料のあるなしではどうでしょうか。どちらにも日光が当たっているので、成長は見られるのですが、肥料を与える方が肥料を与えない方よりもよりよく育つことが分かりました。 今回は成長についてまとめました。では、いつものようにNHKの電子黒板で、自習をしてみましょう。このページの植物の発芽、成長、結実のうち成長の部分を見てくださいね。 下の写真は、次の学習の主役「メダカ」です。 ふしぎな光が 5月20日
みなさん、こんにちは。校長の藤原です。
子どもたちの登校に向けて、ご協力いただき本当にありがとうございます。 子どもたちの笑顔を見るたびに、ほっとするのは私だけではないと思います。 「おはようございます」の一言がうれしい限りです。明日も待っています。 各クラスで、授業を少しづつ実施しています。通常の学校生活になるまでは、まだまだ時間がかかるかもしれません。しかし、教職員一同一丸となって取り組んでいきますので、どうぞご安心ください。 今日より、発育測定を実施しています。密にならないように、講堂で実施していきます。すこしづつ学校生活もスタートしていっています。今後、視力検査や、聴力検査、内科検診なども行ってまいります。 明日以降、大阪府教育委員会より依頼のありました、図書カードをお子様を通じて、配布します。お金と同様に図書の本を買うことができますので、ご確認をお願いします。 ふしぎな光を見つけました。給食室前の廊下で、赤や青に光っている廊下を見つけました。どうしてこうなったのかふしぎでした。光がわかれたのかもしれませんね。 あおむし通信 (5月20日)小さな体で大きなキャベツの葉をしっかり食べていました。 がんばれあおむし。 ゆにてぃルームの前に、かっていたさなぎを置いてあります。 時間を作って、見に来てください。 運が良ければ、ちょうになる瞬間に立ち会えるかもしれませんよ。 登校日 6年 (5月20日)計画 ⇒ テスト ⇒ 分析 ⇒ 練習 の パターンを意識して学習に取り組むことを教わりました。 自分の課題を決めて、しっかり頑張っていってくれることを期待しています。 教室の後ろには、いろんな本が置いてあります。 興味関心をしっかり持って、自分の学習に使ってください。 登校日 4年 (5月20日)
今日から少しづつ学校生活を思い出すように、授業も行いました。
理科の学習では、気温の図り方や一日の気温の変化について学習しました。 話をしっかり聞いて、学習できました。 |