百マス計算・十マス計算10とかけ算アート3 5月11日(月)5年生の皆さんへ 5月11日(月)![]() ![]() さて、これからたくさんの学習をしていきますが、実は、5円玉の表側の中に5年生で学習する社会科の秘密が隠されています。上の5円玉の絵を見て、少し考えてみましょう。答えは、学習が始まったら教えますね。 ヒントは、『絵が何を表しているか』を考えると見えてきます。 社会科の学習課題には、地域の特色、工業や情報、食糧生産等があります。その中にある農産業では、お米作りを中心に学習を進めていきます。そこで、豊新小学校の5年生もバケツを使ってお米作りをします。 種もみから苗を育て、田植えをする予定でしたが、お休みが長くなってしまったので先生たちで田植えまでしました。これからは、5年生みんなで協力して、観察しながら育てていきましょう。 *「お家でも育ててみたい」という場合は明日12日の登校日に、苗を渡します。ビニール袋を持ってきてください。お家では、バケツ(大き目のペットボトルでも良いです)と土(黒土6割、赤玉土3割。鹿沼土(かぬまつち)1割を混ぜたもの)の用意をしてください。JAグループhttps://life.ja-group.jp/education/bucket/docum...を参考にしています。 5年担任団より。 ![]() ![]()
|
|