入学式は、4月7日(月)です。 始業式は、4月8日(火)です。 メリハリのある春休みを!

6年 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間に生き物係がメダカの水換えをしていました。
友だちと話したり教室の本を読んだり…と過ごし方はさまざまです。
暑くなってきたこともあり、外で遊ぶ様子があまり見られません。
先週、今週と体育が週に1度しかないので、適度に身体を動かしてほしいです。

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習では、接続語や文末表現を根拠に序論・本論・結論を区分した後、序論の内容を自分で読み取り、ノートに整理しました。
説明文は5年生の時にも読み方のコツを学習しました。そのことを踏まえて、より深い読みができるよう学習を進めていきます。
問いに対する結論から学習課題を作り、本論について考えていきます。

6年 学級活動

画像1 画像1
朝の時間を使って、教室にあふれさせたい言葉と教室からなくしたい言葉について考えました。
クラスに掲示し、みんなで自分の言動に気をつけて、安心して生活できる学級を目指していきましょう。

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」の最初の感想交流をしました。自分では気づかなかった友達の感想から、新たな発見があります。内容だけでなく、筆者の述べ方の工夫などについても学習をしていきます。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市教育研究会国語部が作成した教育動画を見ながら学習を進めています。「事実と考えを区別しよう」の単元で、研究部が考えた可愛らしいキャラクターがナビゲートしてくれます。動画と教科書を使ってグラフを読み取り、事実とそこから考えたことなどをノートにまとめていきました。意見や考えを述べるときには根拠となる事実が必要です。5年生の初めにこの学習をすることで、これから話したり書いたりするときに気をつけないといけないことが分かります。







iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 通常授業開始 全校朝会(着任式等) 委員会活動 SC PTA実行委員会
6/16 登校見守りDAY 内科検診3・6年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備