1年生 明日登校日です

 明日16日土曜日は、1年生の初めての登校日「入学オリエンテーション」オリエンテーションです。子どもたちにとっては心待ちにしていた登校だと思います。私たち教職員も、やっと子どもたちに会えることを楽しみに思っています。

〇登校時刻
 前半(1〜14番)  9:00〜 9:15
 後半(15〜27番)11:00〜11:15


 今日は、1年生の教室についてです。お子さまにクイズとして出してあげてください。
【クイズ】
 1年生の教室の入り口には、クラスごとに色の違うゾウがいます。自分のクラスのゾウは何色でしょうか?答えは、明日登校して確かめてみてくださいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 野菜をそだてよう

 校舎の裏にある学習園の整備をしました。生い茂っていた雑草を抜き、耕運機で土をやわらかくしました。
 2年生では、生活科で野菜を育てます。野菜は、ミニトマト・オクラ・枝豆・ピーマンの中から自分の育てたいものを選びます。どんな葉っぱの形をしているのか。どんな花が咲くのか。どんな実のなり方をするのか。成長の様子を観察したり、それぞれの野菜の違いを観察したりしながら、おいしい野菜が収穫できるように大切に育てていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

チャレンジ49!!

自宅での時間をいかに有効にするか。。。
1日1つだけでもやったことのない新しいことにチャレンジすると脳が活性化され人生が豊かになるそうです!
6年生だけじゃなく他の学年の皆さんも活用してみてください!
画像1 画像1

気をつけてほしいこと

今週の登校(火曜日は2・3・5年生、木曜日は4・6年生)に、子どもたちへ「安全に安心してすごすために、気をつけてほしいこと」についてお話をしています。

その際に活用した資料です。お時間あるときに、ご覧ください。

↓資料はこちらをクリック↓
『学校で気をつけてほしいこと』


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年より

子どもたちの顔を見ることができ、本当に安心しました。今日は緊張してる様子でしたが、これから少しずつ笑顔が増えるように取り組みます。
次の18日の登校日の持ち物は
●今日、配布した課題(11日の課題から始め、14日までの4日分の課題には取り組み、できれば15日〜17日の課題にも取り組んでください。)
★課題については、他の学年同様に、改めて登校日に子どもたちと一緒に取り組みますので、ご安心ください。
●自己紹介カード(鉛筆で下書きし、ペンでなぞり、色鉛筆で塗るように伝えました。)
●連絡帳と筆記用具

よろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 通常授業開始 入学式1年 16:00下校
6/16 卒業アルバム撮影6年(午前) 視力検査1年
6/17 委員会編成5年6年(1年〜4年14:45下校)
6/18 1hたてわり班編成 内科検診1年 3年1組  心臓検診1年・対象児童
6/19 16:00下校

学校評価

学校だより

お知らせ

校長経営戦略予算

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

全国体力・運動能力、運動習慣等調査