9月の主な行事 13日1・2年お話会 19日5年出前授業(伝統工芸:トンボ玉づくり) 20日学習参観:5時間目  6年修学旅行保護者説明会 R7年度入学対象:学校説明会・学校公開 24日6年歯と口の健康教室 25日6年社会見学 26日3年社会見学(ながよし苑)

6月8日

画像1 画像1
 平成13年6月8日午前10時10分すぎ、大阪教育大学付属池田小の校舎に、男が侵入、包丁で児童らを次々と襲った。2年の女児7人と1年の男児1人が死亡。1、2年生13人と教員2人が重軽傷を負った。―――

 私に限らずだと思いますが、特に大阪で教員をしている人たちにとっては、今日は1年で1番安全について考える日かもしれません。学校でそんなことが起きるなんて…衝撃でした。この事件以降、学校は門を施錠するようになり、インターホンがつくようになりました。私は、この数年前に付属池田小で教育実習をさせてもらっていて教室の配置もはっきり覚えていたこともあって、本当に衝撃でした。
 でも、この事件があったからこそ、我々教職員の意識も、保護者のみなさんや地域のみなさんの意識も変わりました。毎年、防犯研修も行われるようになり、さすまたなども整備されるようになってきています。前任校では、当時教員だった、佐々木校長先生を招いての研修会も行いました。当時の悲惨な状況を聞き、もう二度と起こしてはならない、と強く心に思いました。

改めて、保護者のみなさん、地域のみなさんにお願いがあります。
・学校に来られる際は、必ず保護者証をつけてきてください。
・インターホンでは、○年○組の○○です。忘れ物を持ってきました、とお名前と来校の理由を必ず伝えてください。

 今は、マスクも当たり前、帽子にサングラスも違和感ない季節になっています。面倒に思うかもしれませんし、疑いたくはありませんが、必ず守っていただきたいと思います。
 愛すべき、子どもたちのために…。よろしくお願いします。

3時間目【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔1枚目〕
1年生は1組2組とも、算数に取り組んでいました。1・2・3・4…、すうじのかきかた、この時にしっかりと定着させることが大事です。がんばって!
休み時間には水やり。担任の先生から「葉っぱの表と裏をさわったら、なんかちがうよ」と教えてもらっていました。わかったかな〜?

〔2枚目〕
2年1組は漢字学習。だんだんとむずかしい漢字が増えてきました。2組は発育測定。静かにルールも守れていました。3年2組も漢字学習。3年生で習う漢字は、なんと200字! 一つ一つていねいに覚えていこう!

〔3枚目〕
3年1組は、「春を探しにいこう!」の学習。一人一台タブレットを持って、写真を撮っていました。器用に使いこなしています。お花に、メダカに、ちょうちょに…、んー、ちょうちょを撮るってむずかしいー。「とまってよ〜、ちょうちょさ〜ん」 

3時間目【4・5・6年生】

 今週も暑くなりそうです。
 そんな中でも、6年A組は社会、B組は国語、C組は理科テストに取り組んでいました。負けじと、5年生4年生も、それぞれ国語に算数に、としっかり学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間も元気いっぱい

画像1 画像1
     ↑
    4年生

 今日も元気いっぱいの子どもたち。遊び方の工夫も増えてきました。
 手洗い用のハンカチはもちろん、汗拭き用にもタオルやハンカチを持たせてください!

    2年生
     ↓
画像2 画像2

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝、全校朝会の時間に対面式を行いました。1年生をお祝いするように、雲一つない青空のもと、元気よく1年生が入場。上級生はやさしい拍手でお出迎え。
「よろしく おねがいします」
41名の1年生が元気にあいさつをしてくれました。
 1年生はもちろん、2年生から6年生のみなさんも、とてもやさしい目をしていました。顔を見て、ふれあうことは、やはり大切。改めて感じました。

 そのあとは、校長からのお話。「ひとつのことば」
 みんなの心に少しでもしみ込んだなら、うれしいなあ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 3年視力検査
6/17 2年視力検査
6/18 1年視力検査
6/19 2・5年聴力検査 5年田植え 6年入学式準備 1〜4年…5時間授業
6/20 土曜授業(1年…入学式 2〜6年…3時間通常授業)
6/22 1・3年聴力検査