長期の臨時休校が続いていますが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。
栄養教諭の奥田実里(おくだみさと)です。
給食室では、丸々2か月給食が中止となり、使用予定だった調味料や果物の缶詰など、たくさんの食材で倉庫がパンパンです。しばらく給食調理は行っていませんが、定期的に調理員さんが食材の整理や給食室の清掃、機械の動作確認など、いつ学校が再開して給食がスタートしてもいいように準備をしてくださっています。給食が再開できる日を楽しみに待っていてください。
さて、給食では4月27日に予定されていた「こどもの日」の行事献立。年に1回のきんぴらちらしとちまきの献立を楽しみにしていたのですが、中止になってしまいました。「こどもの日」の行事食として、ちまきの他に柏もちがあります。どちらも子どもの成長や子孫繁栄の願いが込められています。家で過ごす時間がたくさんある今年は、手作りの柏もちにチャレンジしてみるのもいかがでしょうか。私はつぶあんとみそあんの柏もちを作りました。とても美味しかったです。
今までの日常が戻るにはもう少し時間がかかりそうですが、栄養バランスのとれた食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけて規則正しい毎日を過ごしてください。
また皆さんと会える日を楽しみにしています。
栄養教諭 奥田 実里
柏もちの作り方