1年生 学校が始まるまでに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第3弾は、「食事について」です。小学校での食事といえば、主に給食です。依羅小学校には、大きなランチルームがあって、みんなで一緒に食べるんですよ。小学校の給食は、学校栄養教諭が栄養バランスのよい献立を考えており、給食調理員さんがおいしく調理してくださっています。旬の野菜が入った和食や中華、洋食、行事にちなんだ献立や世界の国々の料理が登場します。
 また、給食の配膳は自分たちで行います。次のことを参考に、お家でもチャレンジしてみてくださいね。

・お箸を使って食事ができるようにする。
・マナーを守って食事ができるようにする。(食事のあいさつ、食べる姿勢や態度など)
・時間を決めて食べ終わるようにする。(給食の時間は、配膳を含め45分間です。)
・苦手な食べ物にもチャレンジする。(給食では、野菜、牛乳が毎日出ます。)
・給食エプロンのつけ外しや、たたみ方ができるようにする。

5年 担任、担当より自己紹介

画像1 画像1
 休校が続く中ですが、元気に過ごせていますか。家で過ごす毎日かと思いますが、適度に体を動かすといいですよ。おすすめは「ラジオ体操」です。小杉先生は、録画しているラジオ体操の映像を見ながら、毎朝取り組んでいます。肩こりがましになった気がします。


 今日は、新しく5年生の担任、担当になった先生の自己紹介をします。

 1組担任
 名前:小杉 勇介(こすぎ ゆうすけ)
 家での過ごし方:ミニトマトや色とりどりの花を植えて、真心こめて育てています!
 特技:娘が持っているジェイボードを乗りこなせるようになりました!
 好きな遊び:ドッジボール
 みんなに一言:今年度もみなさんと一緒に過ごせるのがすごく楽しみです。学校が始まったら、たくさん話してたくさん遊びましょう!

 2組担任
 名前:山内 七桜子(やまうち なおこ)
 家での過ごし方:最近、マスクを作りました。えだまめ柄です。
 特技:長い距離歩くこと。
 好きなスポーツ:野球、バレーボール、ラグビー
 みんなに一言:体調には充分に気をつけて、今できること、今しかできないことにチャレンジしてみましょう会える日を楽しみにしています。

 3組担任
 名前:狩野 洸太郎(かの こうたろう)
 家での過ごし方:ダイエットの計画を立てる。
 趣味:テレビと話すこと 特技:妻に謝ること
 家の好きな場所:トイレ
 みんなに一言:早くみんなと給食が食べたいです。

 学年担当
 名前:相本 愛奈(あいもと あやな)
 家での過ごし方:子どもとトミカ、小麦ねんど、ベランダでシャボン玉をして遊ぶ。
 趣味:時短でおいしい料理を見つけて作る。 特技:人見知りしない。
 好きな数字:7
 みんなに一言:みんなが1年生の時にいた坪井先生です。またみんなに会える日を楽しみにしています。

 理科専科
 名前:小川 貴子(おがわ たかこ)
 家での過ごし方:料理、クローゼットの整理
 趣味、特技:ヨガ、車の運転
 好きな〇〇:愛犬のももが大好きです。
 みんなに一言:学校が始まったら、楽しく実験をしましょう。

4年3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室などの様子です。子どもたちがいなくて寂しいですが、登校が始まれば、すぐに活気ある雰囲気になると思います。

4年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室などの様子です。子どもたちがいなくて寂しいですが、登校が始まれば、すぐに活気ある雰囲気になると思います。

4年1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室などの様子です。子どもたちがいなくて寂しいですが、登校が始まれば、すぐに活気ある雰囲気になると思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 委員会編成5年6年(1年〜4年14:45下校)
6/18 1hたてわり班編成 内科検診1年 3年1組  心臓検診1年・対象児童
6/19 16:00下校
6/23 尿検査

学校だより

お知らせ

校長経営戦略予算

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

全国体力・運動能力、運動習慣等調査