むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

6月3日(水) 第3学年授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、分散登校3日目でした。
英語は、英単語の確認や英語の歌をききました。今学習している文法がたくさん歌に使われています。
美術は、オリエンテーションがあり、その後、花のスケッチをしました。3人で1つの花をスケッチしました。集中して描くことができていました。
少しずつ分散登校にも慣れてきているようです。今週のこり2日がんばりましょう。

6月2日(火)の給食

画像1 画像1
黒糖パン&牛乳

感染症予防対策により、パンと牛乳のみの提供です。

少し寂しいメニューですが、もう少しの我慢です。

熱中症予防のためにも、水筒(お茶・水)を持ってきてくださいね。

6月1日(月) 分散登校が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6月1日より分散登校が始まりました。

元気な笑顔の此花中学校生が、久しぶりに正門を彩ってくれました。

明日も時間を間違えずに、「素敵な挨拶」を携え登校してくださいね。

感嘆符 5月31日(日) 明日6月1日から授業日再開

画像1 画像1
今日で臨時休業が終了し、明日からいよいよ学校が再開されます。

分散登校期間(6/1〜6/12)で、中学校における「新しい生活様式」を身につけ、
本格的な通常授業(6/15〜)を円滑に迎えられるように、
あなたと先生、此花中学校の全員で一歩ずつ前進していきましょう!

明日に向けて、指示された持ち物・提出物など再度確認してくださいね。

Aグループ(各クラス前半)・Bグループ(各クラス後半)、それぞれの登校時間を毎日きちんと確認して、元気に正門を通過してください。

【各グループの登校時間(10分間)に、
『遅からず早からず』正門を通過できるようにご協力お願いします。】


画像2 画像2

5月29日(金) 第2学年登校日

画像1 画像1
2年生は9月入学、始業について考えを深めました。
どんなメリットやデメリットがあるのか、一生懸命に考えていました。
その後、前回学んだハンセン病に引き続き、コロナウイルス感染症について触れながら、差別について学びました。
感染症による「病気」→「不安」→「差別」→「病気」の負のスパイラルを断ち切るための方法を知り、正しく恐れることの大切さを知りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 創立記念日
6/18 部活動紹介(放課後) 45分授業
6/19 部活動見学 3年内科検診13:25
6/22 前期学級委員認証式 部活動見学 学級写真 SC
6/23 尿検査 部活動見学