学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

通常授業再開!(6月15日)・・・2

クラス全員が同じ教室に入るのもこの日が初めて。
クラス替えで、初めて同じクラスになった子もいます。
分散登校で少し学校に慣れてきた1年生も、新しいクラスメイトの存在に少し緊張している様子です。
 
「おともだちに、なれるかなあ。」
「おともだちに、なりたいなあ。」
マスクの下からは、そんな表情が見られます。
じぶんからあいさつしたり、なまえをおぼえたり、いっしょにあそんだりすれば、すぐにともだちになれるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業再開!(6月15日)・・・1

全校児童がそろって登校し、通常授業が再開されました。
何もかもが元通りではなく、色々なことに気を付け、自分で考えて行動する新たな学校生活の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式(6月15日)

待ちに待った対面式。
新1年生の仲間入りを、みんなで喜びました。
優しいお兄さんお姉さんたち。
かわいい1年生。
「よろしくお願いします。」
さあ、新たな旅の出発だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式・着任式(6月15日)

梅雨の晴れ間から覗く太陽の日差しに、本格的な夏の到来を感じる6月15日(月)、ようやく全校児童がそろって登校し、始業式を迎えることができました。
運動場いっぱいに広がった全校児童が、背筋をピンと伸ばして立つ姿。
その表情からは、学校再開を強く願いこの日を迎えた子どもたちの気持ちが伝わってきました。
学校においても、感染症対策を意識した「新しい生活様式」を実行していく必要があります。皆が安全で安心して学校生活を送ることができるよう、教職員一同、子どもたちと一緒に取り組んでいきたいと思います。

始業式に続いて、着任式が行われました。
今年度、新たに加美東小学校に着任した教職員が、全校児童にあいさつをしました。
着任した教職員も、そして子どもたちも、新しい出会いにワクワクしているようです。

続いて、新1年生が入場してきました。
お兄さんお姉さんたちが、拍手で迎えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の子どもたち(〜6月12日)・・・18

みんな大好き、本の読み聞かせ。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 尿検査回収 1・5年聴力検査 4年出前授業(ダンス) 家庭訪問(懇談会)※希望制 救命救急研修会(教職員)
6/19 1〜3年内科検診 1年5限まで授業 家庭訪問(懇談会)※希望制
6/22 地区児童会
6/23 4〜6年内科検診
6/24 1年心臓検診 5年稲植え

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ