地区児童会 話合い各地区で話し合っている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区児童会 話合い各地区で話し合いをしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区児童会それぞれの地区児童会の教室へ移動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区児童会令和2年度 第1回地区児童会を行いました。 分団のメンバーを確認して、集団登校や地域について話し合いました。 初めに分団長・副分団長・班長・副班長を決めました。 次に、自己紹介をしました。 それから、集合場所・集合時刻を確認しました。 登校時に、気を付けることについても話し合いました。 地区児童会の初めは、 各班長が1年生の子どもたちを迎えに行きました。 写真は、班長が、1年生の教室へ1年生をお迎えに行っている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「1年生をむかえよう」 1年生の子ども達を迎えて、 1つお兄さん、お姉さんになった2年生の子ども達。 1年生に、学校のことをもっと知ってもらおうと 学校案内をすることに決めました。 どのような順で案内をするのか、 どのようにその場所のことを伝えるのかを考えていく前に、 まず、どの場所を案内するのかを、 みんなで意見を出し合って決めることにしました。 ちょうど、2年生の教室の参観に立ち寄った時に、 「校長室」という意見が出ました。グッドタイミングでした。 担任の先生から、 「校長先生に聞いてみましょう」と促された子ども達は、 「校長室の中に入れてもらってもいいですか?」と、質問しました。 「もちろん、いいですよ。ソファーにも座ってもらいましょうか」 と答えると、子ども達はみんな大喜びで笑顔いっぱいになりました。 1年生の子ども達には、事前の経験を生かして しっかりと学校の中を案内してくれることでしょう。 その日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|