手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こくとうパン、牛乳、豚肉とキャベツのスープです。
豚肉とキャベツのスープは、野菜もたくさんはいり、おいしかったです。豚肉には疲労回復の栄養といわれるビタミンB1がたくさんふくまれています。

暑くなってきました。汗をたくさんかきます。水分をきちんととれるよう、水筒を持たせてください。よろしくお願いします。

4年生 算数科『九九の特訓』 その2

画像1 画像1
 九九だけではありませんが、今まで学習してきたことは、教科に限らずずっと今後の学習と繋がっていきます。4年生の学習だけではありませんが、今までの学習が身についていないと、今やっている学習が理解出来ません。1年生〜3年生に習ったことをしっかりと思い出し、お家で復習しておきましょう。
 また、宿題を毎日行ったり、時間割を合わせたり、必要なものを揃えて準備したり、鉛筆を削ったり、下敷きを持ってきたり・・・他にもありますが、全てが学校生活に必要となってくることです。『高学年』という自覚も持ち、自分のために行動するようにしましょう。

4年生 算数科『九九の特訓』 その1

画像1 画像1
 算数科の学習に入る前に、『頭の体操』と題し、『九九』の復習を毎時間取り入れています。先ずは、かけられる数が同じ数のものの段からです。時間内に出来なかったり、間違ったりと子どもたちからは苦戦している様子が伺えます。

6月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食はコッペパン、牛乳、ハムと野菜の中華スープです。味付けもよく、おいしかったです。

中華スープには、ニラはにおい成分のアリシンがふくまれています。この成分は、疲れを回復させ、血の流れをよくします。休みが長かったので、元の調子を取り戻すには時間がかかり、疲れを感じる子どもも多いです。
ゆっくり眠れるよう、ご配慮ください。お願いします。

安心安全のために

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども達を迎える前には消毒をしています。短い時間にてきぱきと、作業をしています。
全教職員で力を合わせています。 
児童のみなさん。安心してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 児童朝会・運営委員認証式
委員会活動
5〜6年視力検査
クリンクリンデー
6/23 3〜4年視力検査
スクールカウンセラー来校
6/24 4〜6年内科検診
6/25 2年視力検査

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ