《今後の行事予定》17日(月)C−NET スクールカウンセラー 18日(火)たてわり班遊び C−NET 給食運営委員会 19日(水)教職員定時退勤日 PTA安全パトロール 20日(木)児童集会 委員会クラブ活動なし→4年生以上6時間授業 21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日

6年生 理科

6年生が5年生の時に理科の学習をしたり、お世話をしたりしてきたメダカ達が理科室の大きな水槽にやってきました。
今年度の5年生がこのメダカを使って学習します。

登校したら理科室を覗きにきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 入学にかかるオリエンテーションについて(再度)

新1年生保護者様

 大阪市教育委員会の指示により、今後の登校日を実施するにあたって、入学式を実施することができない状況を鑑み、新入生とその保護者の不安や心配をできるだけ払拭し、スムーズに新しい学校へ登校できるようにすることを主眼においた取組として「入学にかかるオリエンテーション」(説明会)を5月17日(日)に実施することとなりました。
 つきましては、内容について、お手紙をご確認いただきますよう、お願いいたします。


お手紙はこちら
オリエンテーションについて

※当日、学校への出入り口を、三津屋商店街沿いの「西門」(子どもたちの普段の通学門)にします。

※入学式ではございません。
今後、入学式の実施の有無については、大阪市教育委員会から連絡があり次第、お伝えします。

※体調不良等や参加することへの不安のため欠席される場合は、事前に学校までご連絡ください。(06−6301−0183)

3年生 理科

3年生の教室では、学習園のキャベツから採ったモンシロチョウの卵から出てきた青虫が着々と成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、3種類の植物を育て観察します。
「ヒョウタン」「ヘチマ」「ツルレイシ(ゴーヤ)」です。
それぞれ、葉の形に特徴がありますね。

※登校したら茎の伸びを観察するので、観察する苗にモールで印をつけています。

5年生 理科

学習園では今年度理科で観察する植物が、着々と成長しみんなの登校を待っています。

5年生理科「花のつくり」の学習で観察するカボチャの花が咲きました。
カボチャは、「めばな」と「おばな」という花のつくりがちがう2種類の花が咲きます。
どちらが「めばな」でどちらが「おばな」でしょうか。調べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/19 視力検査(1)
6/20 入学式
6/22 聴力検査(5)
6/23 聴力検査(4) 避難訓練予備日 代表委員会
6/24 聴力検査(3) C-NET
6/25 クラブ活動(初回) C-NET 聴力検査(2)

三津屋だより(学校だより)

お知らせ

学校協議会

運営に関する計画・学校評価