2年 図書

画像1 画像1
3組の様子です。
今日は2年生になって初めての図書の時間です。
始めに図書館でのルールを確認してから借りたい本、読みたい本を選んでいきました。
3組の子どもたちは絵本や生き物の本を借りていく子が多かったです。
いろんなジャンルの本に親しんでほしいです。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3組の様子です。
初めてのリコーダーの授業でした。
リコーダーの各部の名前や特徴などいろいろ学び、それから実際に吹いてみました。
初めてなのでまずは息を吹き込む量を練習しました。先生のお手本を真似して強く吹きすぎたり弱くなったりしないように、何度も合図に合わせて音を出していました。
これからたくさん練習することで、いろいろな曲が吹けるようになっていくことでしょう。

6月18日(木)の献立

画像1 画像1
ぶたにくのあまからやき
きりぼしだいこんのいために
すましじる
ごはん
ぎゅうにゅう

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。
植物の発芽に必要な養分はどこにあるのか?という課題を解決するために、種を切ってヨウ素液を垂らし、養分(デンプン)の有無を確認しました。
ヨウ素液を垂らした後、色が変化していくのを興味深く観察している姿が印象的でした。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。
中運動場を使って、2列、そして4列の並び方を練習していました。
その後は、体操をして身体を動かました。
「もっと大きく〜!」という先生の声に合わせて、元気に体操していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/19 検尿1 視力検査1年生
6/20 入学式 土曜授業(2年生から6年生)
6/22 食育週間(〜26まで) 聴力(3年生5年生)
6/23 出前授業(バケツ稲)5年生 聴力検査2年生
6/24 6時間授業(2年生〜6年生) 内科健診(2年生5年生)
6/25 委員会 代表委員会
学級写真撮影

お知らせ

学校協議会

学校いじめ防止基本方針