入学式掲示物1年生の子ども達へ、 お祝いの気持ちを込めて作成しました。 校内の「入学おめでとう」を表した掲示物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日6月20日(土) 1年生の「入学式」の日の今日は、「健康住宅の日」です。 健康住宅推進協議会(現:日本健康住宅協会)が制定しました。 健康住宅というのは、各地域の特徴、気候や風土などに 適した設計がなされており、 人にやさしい住居であることを条件にしています。 ![]() ![]() 入学式校長の話(一部抜粋) 1年生の子ども達の入学を 多くの人がお祝いしている話をしました。 そして、その誰もがみんな 元気で学校へ通い、 楽しく学校で過ごしてほしい願いをもっていることを伝えました。 そのためにも、がんばってほしい3つのことを伝えました。 1 いちの「い」いのちを守ろう いのちを守るためにすることはたくさんありますが、 特に今してほしいこと「手をしっかりと何度も洗う」ことの 大切さを話しました。 2 にの「に」 にこにこ笑顔でがんばろう お友達に嫌なことを言わない、意地悪をしないで みんなにこにこ笑顔で過ごそうと話しました。 3 みっつの「み」 みんなでがんばろう 学校にはみんなですることがたくさんあります。 学習 給食の用意・片付け そうじ おにごっこも一人ではできません。 みんな 仲良く過ごそうと話しました。 合言葉は、 いのち 1ばん にこにこ 2ばん 3つ みんなでがんばろう 元気に楽しい学校生活を過ごしましょうと伝えました。 写真下について 講堂の演題の「1」「2」「3」の下に、それぞれ付けていた掲示です。 それが写っている写真を撮ることができなかったので、別に写しました。 これは、校内に掲示する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「入学式」の開式を待つ子ども達「入学式」の朝を迎えました。 子ども達は、登校後に、1年生の教室へ入りました。 保護者の皆様は、「入学式」会場の講堂へ移動しました。 そこで、子ども達が入場してくるのを待ち、拍手で迎えます。 子ども達は、少し緊張気味で座っていました。 「入学オリエンテーション」の時は、 2つの教室に分かれていましたが、 今は、同じ教室で、式が始まるのを迎えることができました。 4月に入学してから、2か月半が過ぎました。 サクラの季節からアジサイの季節に移り替わり、 6月の「入学式」となりましたが、 大きな節目の「入学式」は、 子ども達にとっても、思い出に残るものとなることでしょう。 みんなで 「おめでとう!」の気持ちをしっかりと伝えたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式本日、令和2年度 「入学式」を行います。 6月15日(月)より、通常授業が再開されました。 待ちに待った「入学式」の日を迎えました。 新1年生の子ども達の入学を 心を込めてお祝いしたいと思います。 開式、午前10時からです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|