ことばをまなぶ濁音・半濁音・伸ばす音 3年生が 日本語の音(おん)の仕組みを 学びます 「ぷるぷる」と「ぶるぶる」 体も使って学んでいるのです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ていねいに2年生のみなさんは 漢字に取り組んでいます 書き順 とめ・はらいなど ひとつひとつを大切に 学んでいるのです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ね」はむずかしいひらがなのまるみを えんぴつでなぞります これはとてもたいへんなさぎょうです 1年生のみなさんが いっしょうけんめいに まなんでいるのです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食3日目準備も配膳も喫食も片付けも スムーズに流れるようになりました 子どもたちも先生も 「静か」と「落ち着き」を守って 行動しています でも、笑顔もしっかりあります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登下校時のマスクの着用について保護者の皆様 だんだん暑くなってきました。 特に、午後登校の時は、日差しも強く たいへん暑さが厳しい状況です。 熱中症を予防するため、登下校時には 人との距離を取った上で、 マスクを外してもよいこと(無理しないこと) を、お子様にお伝えくださいますよう、 お願いいたします。 |