★2月19日(水)に今年度最後の学習参観、学級懇談会があります。全学年13:35から学習参観がありますので、ご時間お間違えの無いようお越しください。★
TOP

酸素のはたらき(6年理科) (6月11日)

6年生の前半グループが理科室で実験を行いました。
酸素の中で、火のついた線香を入れると、どのような反応が起こるか、実験を通して学習します。
今日は比較実験として、二酸化炭素や窒素でも調べて、酸素との違いを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さをはかろう(2年算数) (6月11日)

2年生の算数は「長さ」の学習に入りました。
1年生では、「長さ」をくらべる学習をしましたが、2年生では「長さ」をはかる学習をしていきます。
今日は、1年生で習ったことを振り返りながら、「長さ」を分かりやすく表すには、どうすればよいか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの練習(1年) (6月11日)

1年生の教室では、ひらがなの学習が順調に進んでいます。
習ったひらがなが、教室の後ろの黒板に掲示されており、ずいぶんと数が増えてきました。
ひらがなを使った「ことばあつめ」も、みんなたくさん発表してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月11日)

今日の給食の献立は、

コッペパン 牛乳 やきそば いちごジャム きざみのり

です。

やきそばは、子どもたちに人気のある献立で、みんなしっかり食べていましたよ!
画像1 画像1

草花の観察(3年理科) (6月10日)

3年生は理科の学習で草花の観察を行っていますが、今日は淡路中学校まで足をのばし、中学校の芝生や畑、花壇に生えている草花の観察をしました。西淡路小学校の学習園には生えていない草花もあり、子どもたちは熱心に観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 尿検査
6/24 尿検査
6/27 入学式 対面式  土曜授業