今日は何の日6月23日(火) 今日は「オリンピック・デー」です。 1894(明治27)年、国際オリンピック委員会(IOC)が パリで創立されました。 フランスのクーベルタン男爵の提唱で、 オリンピック復興に関する国際会議が開かれ、 1896(明治29)年、アテネで 第1回オリンピック大会の開催をすることが決まり、 国際オリンピック委員会を組織しました。 これを記念して、 6月23日は、「オリンピック・デー」に定められています。 2020年、東京でオリンピックが開催される予定でしたが、 来年に延期されました。 来年に東京でオリンピックが開催されることを願っています。 2年生 音楽けんばんハーモニカの指使いの学習をしました。 右手の指番号をしっかりと見ながら、 ドレミファソラシド・・・・・ と、先生の声に合わせて鍵盤ハーモニカの鍵盤を押さえました。 5年生 稲を育てよう水が入る様子を 興味をもって見守る子ども達の様子です。 興味をもつことは、学習意欲の第一歩です。 どうなるのかな? この中にいる生き物はどうなるのだろう? どんな生き物がいるのかな? 稲を植えたときにどのように変わるのだろう・・・。 学習の始まりは「?」です。 私は「?」をもつことがすばらしいことだと 子ども達に知ってほしいと、いつも思っています。 「?」から始まる「学習」です。 5年生 稲を育てよう5年生は、田んぼで稲を育てます。 今日はまず田んぼに水を入れる 「水入れ式」(先生と子ども達が命名)をしよう! と、全員で、八幡屋小学校学習園の田んぼのところへ行きました。 水を入れるのには、かなりの時間がかかります。 あとは、分担してその様子を見ることにしました。 どのような田んぼができてるか子ども達はとても楽しみにしています。 しろかき 田植え 稲刈り 脱穀・・・・・・ と、稲作りは進んでいきます。 昨年もチャレンジした 住吉大社の「かかしプロジェクト」にも参加しようかな?! ということも視野に入れています。 3年 体育50メートル走のタイムを計りました。 昨年までのタイムとどうなのか 子ども達は興味をもっていました。 新型コロナウイルス感染症による学校休業が長く、 運動量もぐんと減っている状態なので、 無理をしないで、まず体力回復を念頭に学習を進めていいます。 学校生活の習慣を早くとりもどし、 学校休業に入る前の状態へと早く戻していくことを目標に そして、次に進むことを目標にがんばっています。 |
|