〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜

今日は何の日

 6月15日(月)

  今日は「暑中見舞いの日」です。

  1950(昭和25)年6月15日、
  初めて暑中見舞いはがきが発売されました。

  発売当時の図柄は、石井柏亭他、そうそうたる画家達によるもので、
  たった1週間で売り切れてしまうほどの人気だったそうです。

  そろそろ「暑中見舞い」のはがきを出す季節になったのですね。
  今日からやっと全校児童とともに学校の授業が再開されたのですが、
  春から夏へと確実に季節は過ぎてきているのだということを、
  「今日の日」から再確認しました。


  

画像1 画像1

1年生 生活科

 アサガオの支柱を立てました。

 子ども達の植えたアサガオが成長してきました。
 一人一人の植木鉢を見ると、
 本葉がしっかりと大きく育っています。

 そろそろつるも出てくるのではないかな?!と思います。
 そこで、支柱を取り付けることにしました。

 しっかりと取り付けました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ほけん

 
 「体のせいけつ」について考えました。
  特に「手洗いの仕方」についても考えました。

 どのような手の洗い方をすればよいのか、
 手洗いの後の消毒についても確認しました。

 今日の始業式でも話しましたが、
 「何度も手を洗う」ことを、
  しっかりと学校生活の中で身に付けてほしいと考えています。

 登校後、休憩時間の後、トイレの後、給食の前後等、
 手を常に洗うということをしっかりと意識して、
 習慣になるように子ども達への指導を徹底していきたいと考えています。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生  社会

 今まで学習したところを「まとめてノート」に書きました。

 6年生の子ども達は とても落ち着いて学習しています。
 今日から全員が一つの教室で学習しています。

 分散授業の時の2倍の人数なので、
 確かに前よりは「密」状態ですが、
 全体に落ち着いた学習態度が、距離を感じさせてくれました。

 まとめた後に どれだけ覚えているのかプリントで確認しました。
 真剣に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

始業式の話

 
 全校みんなで同じ時間に登校できた喜び、
 令和2年度の始業式を全員で迎えた初日、

 子ども達とともに、私達も嬉しさがこみ上げてきます。

 長く会えなかった友達との再会に思わず笑みを浮かべ
 ついつい近寄り話をしてしまう。
 これは、子ども達の思いをそのままに表現してしまう行為でしょう。

 気持ちは十分すぎるほど理解できますが、
 今の状況を考えて「新しい学校の生活様式」に対しても
 しっかりと意識してほしいと願い、
 
 「み」「ん」「な」「で」をキーワードに話をしました。
   (「て」は、手洗いの時の水しぶきを表現して「で」としました)

 「み」 「み」つをさけよう!
 「ん」 か「ん」きに気を付けよう!
 「な」 「な」んども「て」を洗おう!

 一人一人が意識することが大切だと考えています。
 いつもの日常から新しい日常へ、
 子ども達とともに、しっかりと受け止め進めていきたいと考えています。



画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 内科検診 4〜6年
教科指導 4〜6年
6/25 内科検診 1〜3年
6/29 5年 田植え指導
いじめについて考える日

校長室だより

給食だより

食育だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

学校配布文書

運営の計画

臨時休業関係(新型コロナ)

学習動画関係