手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

今年度、最初の委員会活動(ベルマーク委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日の7時間目に、委員会活動がありました。去年から引き続き、4人もベルマーク委員会になってくれて心強いかぎりです。
 新しい前期の役員を決めて、月当番や各教室に収集日をお知らせするポスター作りをしました。
次回のベルマーク収集日は7月22日(水)です。後日、収集用の封筒を配布しますので、その封筒に入れて児童に持たせてください。当日の朝、当番の児童が回収箱を持って玄関に立っていますので、封筒を回収箱に入れてください。
よろしくお願いします。

日本語学級6月23日 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の5年生は6時間目・7時間目と 2時間続けての国語です。

金曜日に引き続き、「漢字の成り立ち」について学習しました。

4つのパターンがあるのですが・・・・

どの漢字がどれにあたるのか

がんばりました。



6月23日(火)のい

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、黒糖パン、けいにくのカレーマヨネーズ焼き、テボ豆のスープ、サンド豆とコーンのサラダです。

テボ豆は、いんげん豆の一種です。食物繊維がたくさん入っています。ベーコンの薄切りとよく合います。野菜の大きさが、食べやすい大きさで、味もよく、おいしかったたです。

5年生 稲の成長

画像1 画像1
 鉄棒前の水田です。
 稲が成長して、茎が増えていき、枝分かれをしていきます。
 稲の茎数がもっと増えるまで、水がいっぱいの水田で育てていきます。
 授業の中での観察だけでなく、機会あるごとに見に行って、成長の様子を観察してほしいと思います。

あさがおの観察カード 1年生 6月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 御自宅で育てて頂いているあさがおのつるが立派に伸び、支柱を立てて頂いた頃だと思います。
 明日の宿題で、観察カード「つるがのびたよ」を持ち帰らせますので、伸びたつるや葉の様子を、上の写真のような感じで、絵に描かせてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 3〜4年視力検査
スクールカウンセラー来校
6/24 4〜6年内科検診
6/25 2年視力検査
6/26 1〜3年内科検診
6/27 土曜授業・引き渡し訓練
6/29 児童集会
2年聴力検査
クラブ活動

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ