手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

6月17日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ごはん、豚肉のごまみそやき、すまし汁、 のりのつくだにです。

のりのつくだにはあまからく、ごはんによくあいおいしかったです。

地区児童会集団下校

画像1 画像1
 15日(月)の6時間目に今年度の第1回地区児童会をひらきました。1年生も参加して各分団で話し合い、分団長・副分団長・班長・副班長などを決め話し合いました。今年度は、班編成の変更で新しい班で地区児童会をしましたので、集団下校を17日(水)と別けて開催しました。久しぶりの地区児童会でしたが、上級生を中心にまとまって話し合いが進みました。17日(水)も班長を先頭に集団下校をしました。

日本語学級6月18日 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校も先週で終わり、今週から4年生もやっと3人そろって学習しています。
今日は2時間 日本語教室で学習しました。

・新出漢字の学習
 「議」なんと20画もありました。
・教科書「走れ」音読
 まだまだたどたどしいところもありますが、それぞれがんばっています。
・ことわざと故事成語の学習
 みんな、はつみみのことばかりです。

・先週から漢字ノートに漢字の宿題もしています。

 早く上達するといいね!!

今年初めての道徳

教科担任制になって初めての道徳の学習をしました。
今年は、梁先生に担当していただきます。
初めて授業していただくので、子どもたちも少し緊張気味でした。
画像1 画像1

4年生 算数科『垂直・平行と四角形』  その2

画像1 画像1
 「直角をこっちに向けて・・・。」
 「もう一つの三角定規を隣に沿わせて・・・。」
 「しっかりと押さえて・・・。」
 「さぁ、三角定規のエレベーター!!」
 「難しいけれど、何度もかくと簡単になってきたゾ!!」
 これからも、三角定規一組を使って、垂直や平行の線をたくさんかいていこうね。「練習こそが、上手くなるコツ!!」先生より(*^▽^*)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 3〜4年視力検査
スクールカウンセラー来校
6/24 4〜6年内科検診
6/25 2年視力検査
6/26 1〜3年内科検診
6/27 土曜授業・引き渡し訓練
6/29 児童集会
2年聴力検査
クラブ活動

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ