2月より最終下校時刻は16時30分です。

救命救急講習(パート1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、教職員の研修として、救命救急講習を行いました。

消防署から、AEDの練習ができるセットと胸骨圧迫の練習ができる人体模型もお借りしました。

プレゼンを観て学んだ後、実際に実技の習得に入ります。

年に1回、必ず実施している救命救急講習です。

それでは、教職員の放課後の研修の様子をご覧ください。

6年 ものが燃えるしくみ(パート3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分が予想したものと・・・結果を比べてみると・・・

実際に実験してみるとわかりやすいですね(^^♪

以上、昨日に続き6年生の理科の授業でした!!

6年 ものが燃えるしくみ(パート2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班で協力して学ぶ様子が見られます。

実験って楽しいですね♪

6年 ものが燃えるしくみ(パート1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。

さて、線香のけむりの行方は・・・

朝の学校(パート2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見守り隊の方々は、すでに準備してくださっています。

朝早くから、ありがとうございます!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 1年聴力検査
6/24 委員会編成
心臓検診(1年のみ)
6/25 3・4年内科検診
6/26 3年聴力検査
徴収金振替日
6/29 いじめについて考える日(7月3日まで)