校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

6月17日 聴力検査

教室から、少人数ずつ保健室に向かいます。1年生には連日の検査となりましたが、説明を受けてきちんと受診できました。
オージオメーターから出る小さな音が聞こえたら、手を挙げて先生に知らせます。
外で待っていると、部屋の中の様子がちょっと気になります。
画像1 画像1

6月17日 2年生

漢字についての国語科の学習です。
漢字には「筆順」があります。各順番もしっかり意識して、これからの漢字学習に生かします。
画像1 画像1

6月16日 給食

甘酸っぱいたれを味わううちに、オクラがスルっとのどを通過します。
のどごしのよいおかずがありがたいです。
オクラのネバネバ成分は、食物繊維だそうです。
オクラで腸をととのえ、学校生活のリズムを取り戻します。
【パン・牛乳・焼きそば・オクラの甘酢あえ・オレンジ】
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 音楽

1年生の音楽です。教科書に描かれてる絵から思い浮かべる歌を歌います。
「川に魚がいるぞ。」➡「メダカのようだ。」➡「あっ、『めだかのがっこう』がある。

思い浮かべた歌を先生がピアノで演奏してくれます。
画像1 画像1

6月16日 毛筆

「水」の書写です。「はね」や「はらい」のポイントを押さえて書きます。
どんなふうに気を付けるとよいか、4年生の児童は,じっくり考えていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 視力検査1年・内科検診4年
6/25 内科検診3年・2年
6/26 内科検診1年