4月24日(木)1、3、5年生 25日(金)2、4、6年生学習参観、懇談会です。 多くの方の来校をお待ちしています。

事実と意見





 説明文を読解します

 5年生は、本文を読み込んで

 「事実」の部分と「意見」の部分を

 仕分けしていきます






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こわれた千の楽器





 人物のようすや気持ちを

 思い浮かべます

 4年生は、しっかり読み込んで

 「なぜ?」を考えることで

 気持ちを想像していきます





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばをまなぶ




 濁音・半濁音・伸ばす音

 3年生が

 日本語の音(おん)の仕組みを

 学びます

 「ぷるぷる」と「ぶるぶる」

 体も使って学んでいるのです




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ていねいに





 2年生のみなさんは

 漢字に取り組んでいます

 書き順

 とめ・はらいなど

 ひとつひとつを大切に

 学んでいるのです





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ね」はむずかしい




 ひらがなのまるみを

 えんぴつでなぞります

 これはとてもたいへんなさぎょうです

 1年生のみなさんが

 いっしょうけんめいに

 まなんでいるのです




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30