2月19日(水)は2,4,6年生、20日(木)は1,3,5年生の学習参観・懇談会です。両日とも通常校時5時間で、下校は14:40頃となります。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
1年
2年
3年
4年
5年
6年
給食室
最新の更新
体力テスト2
体力テスト1
Welcome Lin and Donique!!
たてわり班活動(編成)
クラブ活動(編成)3
クラブ活動(編成)2
クラブ活動(編成)1
おみそ汁
令和2年度の主な学校行事について
Let's start FET!!
鮭
ラッキー人参
5年 田植え
学習がんばっています
健康観察表について
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
牛ひじきそぼろふりかけ
6月18日木曜日の献立
さごしの塩焼き みそ汁 牛ひじきそぼろ ごはん 焼きのり 牛乳
手巻き海苔に「ぎゅうひじきそぼろ」とごはんをのせて巻いて、おいしく楽しくいただきました。
ザリガニの赤ちゃん
6年生の子達が、3年生のころから大事に育てているザーリー博士に、なんと赤ちゃんが生まれました。ザーリー博士は福島小学校で生まれたので、この赤ちゃんたちは、3代目になります。元気にいっぱい大きくなってくれたらと思います。
水泳学習について
今年度の水泳学習を、本校では、密集・密接の場面を避けるなどの感染防止対策を講じたうえでの実施の可否を検討してきましたが、複数学年による合同授業の実施に伴い、多くの児童が同時にプールや更衣室を使用したり、複数の児童が組になる形態で安全の確認をしながら学習を行ったりするなど、児童が密集・密接する場面が多く想定され、感染拡大防止対策の徹底が難しいと考えられることから、児童の健康と安全を第一に考え、また、中学校への円滑な準備のために、6年生のみで実施することとなりました。
子どもたちが楽しみにしていた学習だとは思いますが、何卒ご理解をお願いいたします。
詳しくは、配布文書をご覧ください。また、同様の文書を明日配布いたします。
水泳運動の授業について
6年生の水泳学習につきましては、後日、詳細案内を配布させていただきます。
児童書・書架の寄贈
本日(17日)、先日本校に児童書と書架をご寄贈いただきました菊井知子様がお見えになりました。学校長より感謝状が贈られました。菊井様からは、子どもたちのために喜びそうな本をたくさん寄贈していただきました。図書室開放の時間になると子どもたちは、この本棚に集まり、いつも楽しそうに本を読んでいます。菊井様の温かいお気持ちに感謝いたします。これからも大切に使わせていただきたいと思います。
また、わざわざ学校までお越しいただき、本当にありがとうございました。
地域子ども会
本日(17日)5時間目に「地域子ども会」が行われました。昨年度末に会ができなかったので、最初に各班のリーダー、副リーダーを決めました。その後、登校班ごとに分かれて、高学年の班長、副班長が中心となり、集合場所や時間、登校の仕方などを再確認し、集団下校をしました。
5 / 32 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
102 | 昨日:77
今年度:26818
総数:297015
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事
6/25
C-NET 3・4年
体力テスト 2・3・5・6年(玉川小)
6/26
C-NET 5・6年
体力テスト 1・4年(玉川小)
6/29
放課後学習タイム開始
7/1
臨時校時6時間開始
検診
6/26
内科検診2・5年
7/1
眼科検診3・5・6年
その他
6/26
口座振替
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
学習動画・学習プリント
学年別学習動画
NHK for school
文科省「子供の学び応援サイト」
プリントひろば
大阪市からのお知らせ
大阪市教育振興基本計画
配布文書
配布文書一覧
学校評価
がんばる先生事業 報告
校長戦略予算
校長戦略予算 別紙
年間行事予定
変更の可能性がありますので、最新情報をご確認ください。
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和元年度運動能力調査
お知らせ
令和2年度 主な学校行事について
健康観察表6/22〜7/5
6/29からの授業について
「長期休業期間変更」と「教育課程見直し」について
携帯サイト