スイセンのラッパ
3年生は、国語科の「スイセンのラッパ」の学習です。登場人物の様子を音読する工夫を考えていました。大きな声では読めないですが、心情を込めて読めそうです。
【お知らせ】 2020-05-27 17:35 up!
学校の再開に向けて準備しています。
いよいよ6月1日からの学校の再開に向けて、準備をしています。掲示物を付け替えて、運動場にはサッカーコートを作っています。バスケットゴールも使いやすいように移動させました。子供たちが、安全に楽しく遊べるようにしています。
【お知らせ】 2020-05-27 15:43 up!
6月1日からの給食の献立(アレルギー対応)
保護者の皆様
6月1日からの給食のアレルギー対応献立とパンの日程を掲載いたします。ご確認ください。
アレルギー対応献立表
パンの日程
【お知らせ】 2020-05-27 12:36 up!
学校と家庭との双方向通信について
保護者の皆様
おはようございます。大阪市教育委員会より、「家庭と学校における双方向通信の活用について」の通知が来ております。臨時休業中に、ご家庭や寮との間で双方向通信を行いお子様の健康状態や学習の進捗状況を把握を行うことが目的で準備を進めております。
6月1日より学校が再開されますが、万が一、新型コロナウィルス感染の第2波が起こった場合等に備えておくために、本日より登校してくれたお子様に必要なIDとPASSを配付します。紛失なさらないようにくれぐれもご注意ください。
詳細は、お知らせ文書を配付しますのでご確認ください。また、同一の文書を下記に掲載しております。クリック(タップ)してください。
また、試験運用についてお知らせをするときには改めてご連絡さしあげます。その時にはご協力をよろしくお願いします。
学校と家庭における双方向通信の活用について
Microsoft Teams という通信アプリを活用します。下記にマニュアルを添付します。
Microsoft Teams マニュアル
【お知らせ】 2020-05-27 10:15 up!
j児童のみなさんへ
児童のみなさん
こんにちは。校長先生です。
今週から6年生は学級の全員が登校しています。3時間目までですが、授業も本格的に始まりました。日本全体の緊急事態宣言が解除され、少しほっとしている人も多いようです。ニュースでたくさんの人が町に増えているという場面を見ました。新型コロナウィルスはどこかにいったのでしょうか。そんなことはありません。ですから、学校では引き続き感染予防のためにいろいろな対策をします。人と人の距離をあけます。手洗い・うがい・消毒をしっかりとします。人にふれられません。できるだけ小さな声で話します。いろいろみなさんにもきゅうくつな思いをさせます。しかし、学校は6月1日から全学年普段通り登校し、午前中の授業をします。みなさんが登校してくれるのを待っています。
給食調理員の須田さんが、子ども達のためにとマスクを手作りしてくれました。池島小学校の子どもは125人います。たいへんなご苦労だったと思います。長い時間をかけて、ていねいに一人一人の健康を思いながら作ってくれたのです。すごいです。だれでもができることではありません。素直に感謝したいです。わたしもいただきました。とってもうれしかったです。みなさんの手元にも来週配られます。「ありがとうございます。」とお伝えしてください。
さて、昨日の答えです。
1000+10➡□ □に入る場所はどこでしょう。
だじゃれです。せんととう で、 銭湯 でした。
今日の問題です。
A ➡ 1
K ➡ 13
Q ➡ ? ?は何でしょう。
【お知らせ】 2020-05-26 17:53 up!