〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

くるくるランド(3年生) 〜6月25日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図画工作の学習では、割りピンを付けて、くるくる回る作品を作っています。
どんな作品ができるかな。
1枚目の写真は、担当の先生が作った見本です。 

図書の時間(2年生) 〜6月25日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い思いの本を手にとって読んでいます。
子どもたちは本が大好きです! 

そうじの時間 〜6月25日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじの時間になりました。
2年生は、ろうかを雑巾がけしたり、教室をほうきではいたりしています。
6年生は、1年生が帰った後に毎日そうじしてくれています。
2年生も、6年生も一生懸命です。
6年生、いつもありがとう! 

図をかいて考えよう(3年生) 〜6月25日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生がクラスを2分割してわり算の学習をしています。問題文には3つの数が書かれていて、「何÷何をしたらいいの?」「この数は何を表している?」など疑問だらけ。子どもたちはそれぞれ図をかいて一つ一つ整理しながら答えを求めることができました。ノートの使い方が上手です! 

この曲知ってる!(6年生) 〜6月24日〜

画像1 画像1
6年生の音楽の授業の様子です。
鑑賞の学習で、ホルスト作曲の「木星」を聴いています。曲の調子の変化を楽しみながら聴き取っていました。
鑑賞のあとは、いろいろなリズムを試しながらみんなでリズム合わせをして、楽しく学習しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 聴力検査(2・6年)
6/26 聴力検査(1・4年)
6/29 尿検査(配付)
視力検査(3・5年)
6/30 入学式(1年・5時間目)
1年生5時間授業開始
尿検査(回収1日目)
7/1 尿検査(回収2日目)
尿検査(容器回収2日目)
避難訓練(風水害)
地区児童会
集団下校