大阪も昨日梅雨入り。早速、雨の中の登校となりました。
(しばらくはこんな日も増えてくるなあ・・・。)
と思いながら、正門に立ちました。
登校の様子を見るといつもと変わらず見守り隊の方々が頑張ってくださっています。また、登校に付き添うご家族の方々も普段と変わらぬ様子でした。
(無償の愛やなあ・・・。)
頭が下がります。
昨日もお伝えしましたが、大切なお知らせの手紙を4枚持たせています。確実に読んでいただき、引き続きご協力よろしくお願いします。
いよいよ15日(月)から通常授業が再開します。何か気になることがありましたら、学校までお問い合わせください。
さて、分散登校の間に『心とからだのけんこうアンケート』を実施しています。
その項目の中に、『いつもゲーム・スマホ等のことが気になる』というあり、その問いに『そう思う』『どちらかというとそう思う』と答えている子ども達が80%を越えていました。
心配しています!
この結果は大変危険な状況だと言えます。ひょっとすると子ども達の中にはすでに依存症といえる場合もあるのではないか。長期の休業で、ゲーム・スマホ等をしている時間が長かったと考えられます。
そこで、あらためて次の三つを子ども達と一緒に見直しをしてください。
1、ゲーム・スマホ等の利用時間を減らしてください。
2、寝る時刻をきちんと決めていると思いますが、最低その時刻の1時間前にはゲーム・スマホ等をやめて、触らせないようにしてください。脳が興奮して質の良い睡眠ができないと言われています。
3、睡眠時間をきちんと確保してください。睡眠不足は熱中症のリスクが高まるだけでなく、脳の成長の妨げになります!
元気な笑顔で、明朗な挨拶ができるように!また、健康な心身の成長につながるようにご協力ください!