TOP

音楽♪〜2年・3年・5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(木)

昨日から今日にかけての音楽の学習の
様子です。 

上から2年生のリズム打ち、3年生の
リコーダーの指使いの練習、5年生の
歌唱です。

どの学年、どの学級でも、さまざまに
感染対策をしながら、音楽など実技を
ともなう授業を行っています。

子どもたちが笑顔で楽しめるように、
さまざまな工夫をしています。
子どもたちの笑顔を見ると、ほっと
します。

早く大きな声でみんなで思いっきり
歌える日がくるとよいなあ・・・。

プログラミング学習~4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(水)

今日は4年生でプログラミングの
授業を行いました。

授業をしてくださったのは校長先生
です。

「スクラッチ」というソフトを使って
自分で簡単なゲームをつくります。

まず、キャラクターの動かし方を
考えて紙に書いてみます。

「すすむ」「向きを変える」

などの命令を入力して、自分で思い
描いたとおりにキャラクターを進ま
せるようにします。

リンゴにぶつかると、リンゴが小さ
くなり、ゴースト(ゆうれい)に
ぶつかるとなゲームオーバーして
しまします。

考えたストーリーどおりに上手く
動かせるかな?

子どもたちは真剣なまなざしで
パソコンの画面とにらめっこ
しながら、プログラミングして
いました。

2020年からプログラミング
教育が必修化されました。
宝栄小学校では、2年前から
プログラミング的思考を育む
プログラミング教育に取り組ん
でいます。

今年も大きなロボットや小さな
ロボット、タブレットなど、
さまざまなICT機器を使った
学習を行います。

楽しみにしていてくださいね!!

うさぎのスパーキー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(火)

きょうは学校でかっているうさぎを
しょうかいします。

なまえはスパーキーです。

かんりさぎょういんさんが、
スパーキーのためのあたらしい
小屋(こや)をつくってくれました。

スパーキーはとても気にいって
います。

ちょっとねむそうにしている
スパーキーは8才です。

学校がお休みのあいだ、理科(りか)
の先生が、まいにちおそうじをして
くれていました。

5・6年生の「飼育委員会(しいく
いいんかい)の活動(かつどう)が
はじまり、スパーキーのおせわをして
くれることになりました。

ぜひスパーキーのかおを見にきて
あげてくださいね。

重要 ◆令和2年度の長期休業期間の変更について◆

保護者様


平素は本校の教育にご理解ご協力を賜り、
ありがとうございます。

先日、大阪市教育委員会より令和2年度
の長期休業期間の変更についての手紙を
配布させていただきましたが、改めて
下記にも掲載いたします。

______________________

◆令和2年度の夏季休業期間について

◎ 夏季休業期間を変更します。

<対象>大阪市立の小学校・中学校

<変更前>7月21日(火)〜8月24日(月)


【変更後】8月 8日(土)〜8月24日(月)


※ 8月7日(金)に学校給食を実施したうえで
1学期終業式を行います。

※なお、8月25日(火)の2学期始業式の日に
おいても学校給食を実施します。
_______________________

令和2年度の冬季休業期間の変更について

◎ 冬季休業期間を変更します。

<対象>大阪市立の小学校・中学校

<変更前>12月25日(金)〜1月7日(木)


【変更後】12月26日(土)〜1月6日(水)


※ 12月25日(金)に学校給食を実施したうえで
2学期終業式を行います。

※なお、1月7日(木)の3学期始業式の日に
おいても学校給食を実施します。

_______________________



はじめての委員会活動~5年・6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(月)

今日は、今年度初の委員会活動を
行いました。

「放送」「図書」「体育」「保健」
「美化」「給食」「新聞掲示」
「集会」「飼育栽培」「代表」

の各委員会があります。

5年生は初めての委員会活動です。

6年生に教えてもらいながら、
張り切って活動をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
6/25 1年 心臓検診9:00〜
6/26 1年 聴力検査
徴収金 口座振替日
6/29 クラブ活動 6限

学校だより

がんばる先生

臨時休業関係

運営に関する計画

新型コロナウィルス感染予防

学校再開について