3月3日(月)国際クラブ修了式、ハウディ日本語教室  10日(月)3年生を送る会、修学旅行前健診 11日(火)学校協議会 14日(金)卒業式 17日(月)〜19日(水)希望制懇談 21日(金)修了式
TOP

頭の体操(6月13日)

画像1 画像1
 「頭の体操」で、脳を刺激しましょう。
 「ナンプレ」とか「数独」とよばれています。
 今日の問題は、最上級の問題です。難しいですよ。
 目標タイムは30分で。

【ルール】
・まだ数字の入っていないマスに1から9までの数字のどれかを一つずつ入れましょう。0は使いません。
・タテ列(9列あります)、ヨコ列(9列あります)、太線で囲まれた3×3のブロック((九つあります)のどれにも、1から9までの数字が一つずつ入るようにします。

画像2 画像2

頭の体操(6月12日)

画像1 画像1
 「頭の体操」で、脳を刺激しましょう。
 「ナンプレ」とか「数独」とよばれています。
 今日の問題は、初級の問題です。目標タイムは3分で。

【ルール】
・まだ数字の入っていないマスに1から9までの数字のどれかを一つずつ入れましょう。0は使いません。
・タテ列(9列あります)、ヨコ列(9列あります)、太線で囲まれた3×3のブロック((九つあります)のどれにも、1から9までの数字が一つずつ入るようにします。
画像2 画像2

学校の様子(6月12日)

 分散登校、最終日。
 前半クラス3時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頭の体操(6月11日)

画像1 画像1
 「頭の体操」で、脳を刺激しましょう。
 「ナンプレ」とか「数独」とよばれています。
 今日の問題は、中級の問題です。目標タイムは10分で。

【ルール】
・まだ数字の入っていないマスに1から9までの数字のどれかを一つずつ入れましょう。0は使いません。
・タテ列(9列あります)、ヨコ列(9列あります)、太線で囲まれた3×3のブロック((九つあります)のどれにも、1から9までの数字が一つずつ入るようにします。
画像2 画像2

学校の様子(6月11日)

 分散登校2週間目、木曜日午後の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校関係
6/25 心臓検診1年(2・3年一部) 13:30〜
6/30 尿検査二次
7/1 部活動編成

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

事務室より