久しぶりの知ってますか?
今日(6月23日)はオリンピックデーです。新型コロナウイルスのために延期となったオリンピックを残念に思いながら雑学をお届けします。
1 今日(6月23日)はオリンピックデー
2 ルーキーは生まれてまだ100年
3 インドの猫はカレーが好き
蘊蓄(うんちく)ですが
1 本当ならオリンピックがあと1か月後に控え、ワクワクドキドキのはずだったのですが残念ながら来年に延期になりました。(来年はありますように)
なぜ6月23日かというと1894年6月23日にIOC(国際オリンピック委員会)がフランスのパリで創設されたからです。オリンピックは4年に1度ですがこの4年という周期の単位を古代ギリシャではオリンピアードというそうです。
2 ルーキーという言葉は100年前に新米の兵士を表す言葉「リクルート」をイギリスの小説家ラドヤード・キップリングが「ルーキーズ」と詩集に書いたのがはじまりです。野球のルーキーはチームにとっての新戦力なので同じ言葉が使われたのでしょうね。
3 猫は育ちによって好きなものが違うようです。日本では魚、イタリアではパスタ、イギリスでは肉が好きなようです。
孟母三遷(もうぼさんせん)。意味を知ってますか?知らない人は調べましょう。
【その他】 2020-06-23 14:40 up!
令和2年度大阪市中学校秋季総合体育大会の開催について
学校が再開し、今週から7時間授業も始まりました。今週終わりくらいに生徒たちの感想を聞いてみたいと思います。
さて、新型コロナウイルス次第ですが、運動部の秋季総合体育大会の開催が決まりました。何とかこのまま開催してほしいものです。令和2年9月26日(土)の決勝めざしてがんばってください。
文化部の総合文化祭やコンクールなども検討中ですが、早くやりようが決まってほしいと思っています。
まだまだ体が運動にも暑さにも慣れていません。体調と相談しながら頑張りましょう。
【生徒会・部活動】 2020-06-23 11:24 up!
6月22日(月)認証式
本日、前期生徒会および学級役員の認証式を行いました。本来なら全校生徒の前で認証状を渡すところですが、今回は放送で行いました。新型コロナウイルスため、学校が通常でない状況の中での生徒会役員は大変だと思いますが頑張ってください。
さて、今日は役員や学級委員をするにあたり、心構えのお話をさせていただきました。
今回、希望してその役員の仕事についた人、推薦されてなった人などなった理由は様々だと思います。社会に出るときも自分の希望する職種に付けるとは限りません。
阪急の創始者である小林一三は「下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。」という言葉を残しています。希望しない職種であってもそこで努力を続ければきっと次のステージが待っています。豊臣秀吉が織田信長の草履とりから天下を取ったのも有名な話です。
与えられた仕事をしっかり頑張ってください。それは君たちの将来にもきっと役立つはずです。
【校長より】 2020-06-22 09:28 up!
大阪市教育員会より長期休業期間の変更について
大阪市教育員会より長期休業期間の変更について、リーフレットが配布されました。
次の「長期休業期間の変更について」をタップいただくとご覧になれます。ご確認ください。
長期休業期間の変更について
【学校生活・お知らせ】 2020-06-19 12:42 up!