TOP

こいのぼりを作ったよ~1年生~

画像1 画像1
今日は1・3・5年生の登校日でした。

1年生は担任の先生から、運動場にある
遊具の安全な使い方について教えて
もらっていました。

また上手なパスの使い方を教えてもらい、
鯉のぼりのうろこを思い思いに描きました。

1人1枚ずつのうろこをつなぎ合わせて、
世界でひとつだけの素敵な鯉のぼりが
出来上がりました。

登校日のようす~3年生・5年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は
NHK for Schoolの
番組を見ながら校区地図を作る
にはどうしたらいいか考えて
いました。

家庭学習での課題と連動させながら、
3年生で始まる社会科学習の入口
をちょっとのぞく試みです。

授業が始まるのが待ち遠しいですね。

5年生は
家庭学習で行った課題のたしかめを
していました。
4年生までに習ったことがしかりと
身についているかな?

登校日も3回目となり、子どもたち
も友だちと出会える嬉しさでいっぱい
のようすです。

登校日~2年・4年・6年~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生・4年生・6年生の
登校日でした。

2年生はカタツムリの絵を描いて
いました。
うずまきの中をいろいろな色を
使ってきれいに塗り上げていました。

4年生は自己紹介カードを書いたり
算数の課題プリントのたしかめを
したりしていました。

6年生は「ゼンタングル」という線画
に取り組んでいました。
線や点や丸を繰り返し描くことで、
不思議なパターン図のできあがり。
集中して思い思いに描きました。

感染予防に気をつけながら、子ども
たちの心が楽しく明るくなるよう
さまざまな活動を工夫して取り組んで
います。 

少しずつ各学級の子どもたちの様子
をお届けしていきますね。

登校日~1年・3年・5年~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生、3年生、5年生
の登校日でした。

だいぶ緊張もとけて元気いっぱい
の子どもたち。

1年生は1組も2組のみなさんも
とてもかしこく、先生の顔を見な
がら、しっかりとお話を聞いて
いました。

3年生は自己紹介カードを書く
などの活動をしていました。
新しい友だちに自分のことを
もっと知ってもらいたいな。

5年生は漢字の書き取りなどの
活動を進めていました。
どの子も一文字一文字ていねい
に文字を書いていました。

上から1年生、3年生、5年生
のようすです。

これからいろんな学級のようす
をお届けしますね。

学校が美しくなりました~管理作業員さんからのメッセージ~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から登校日が始まり、子どもたち
は元気に登校しています。

みんなが来るまでに管理作業員さんの
チームのみなさんが力を合わせて、学校
をピカピカにしてくださいました。

学校のかべが、まるで新しくなったよう
に真っ白に美しくなりました。
お日様の光がキラキラして、とても気もち
がよいですね。

↓↓↓

◆管理作業員さんからのメッセージ◆

学校が再開するまでに植木の散髪
(剪定・せんてい)をしたり、

ペンキ塗り(学校の周り全部)を
したり、

遮光ネット(日よけ)を取りつけ
たりして、

学校をキレイにしておきます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
6/26 1年 聴力検査
徴収金 口座振替日
6/29 クラブ活動 6限
7/2 耳鼻科検診(全学年)

学校だより

がんばる先生

臨時休業関係

運営に関する計画

新型コロナウィルス感染予防

学校再開について