授業のようす(6/16) 5年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、各自の清掃分担・清掃用具や手順の確認などをしています。
ただ場所別に分かれているだけでなく、一人ずつ細かくやるべきことが表で示されていて、また、手順もひとつひとつ、みんなで確認がされていて感心しました。きっと低学年のお手本となるような清掃活動になることでしょう。

2組は「道徳」の学習です。
「家族のために」というお話でした。コロナの自粛中には家庭で過ごすことが多かったと思いますが、お家でお手伝いなどはできていたでしょうか。あらためて、家族のために自分たちにできることは何かなぁと考える時間となりました。

3組は、1学期の係を決めていました。
それが終わると、グループで先生の提案したゲームをしています。あるテーマについて連想される言葉を記入し、他のグループとかぶらなかったら得点というゲームです。これまでならみんなで顔を寄せ合って相談できたのですが、今は少し距離をとっての相談です。

集団登校のようす(6/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の地区児童会を受けて、今日から新しい班での集団登校です。班長を先頭にきちんと並んで登校できています。朝のあいさつもこれまでの個別の登校のときよりも大きな声でできているように思います。
 少しずつですが、本来あるべき姿を取り戻しつつあるようで、心が和みます。

新地区児童会・集団下校(6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、それぞれの場所に分かれて新年度の地区児童会でした。新しい班長を決めたり、明日からの集団登校に向けて、集合場所や時間を決めたりしました。
 話し合いが終わったら、グループごとに集団下校です。今年から通学路が変更になっている班もあり、確認しながらの下校となりました。本日、お子さまの持ち帰っているプリントをご確認ください。

重要 「新しい生活様式」における熱中症予防について

 今日から学校が通常通りに再開しました。新型コロナウイルスの出現に伴い、今後は、一人ひとりが感染防止の3つの基本である

1.身体的距離の確保
2.マスクの着用
3.手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける
等の対策を取り入れた生活様式を実践することが求められています。

 このように、今夏は、これまでとは異なる生活環境下で迎えることとなりますが、一方で、例年以上に熱中症にも気をつけなければなりません。今日も午後になるにつれて、ぐんぐんと気温が上昇しています。十分な感染症予防を行いながら、熱中症予防にもこれまで以上に心掛けるようにしましょう。

 →「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント

授業のようす(6/15) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は「ひらがな」の練習です。今日は「は」からスタートです。「は」のつく言葉は?という先生の問いかけに、「ハーイ」とたくさんの手が挙がります。ピンとまっすぐに伸びた手がとてもすばらしいですね。

2組は「生活」の学習です。早速今日から始まる「そうじ」のために、ぞうきんがけについて学びます。机を拭くときは、丸く拭かずに端から端までまっすぐに拭いていくこと、ぞうきんは両手でしっかりとしぼること、黒板も上から下にまっすぐに拭いていくことなどを学習しました。初めてのそうじ、上手にできたかな?

3組は「あさがお」の観察をしていました。ただ目で見るだけでなく、手で触って、葉っぱの感触を確かめ「つるつるしている葉っぱとざらざらしている葉っぱがあるよ」と教えてくれました。においも嗅いでみて「ちょっとハーブみたいなにおいがする」と発見している子もいました。自分の諸感覚を使って、対象そのものを忠実にとらえることは、観察活動の基本です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

お知らせ文書

配付文書

がんばる先生支援事業