明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

6月4日 6-1 国語

谷川俊太郎さんの「生きる」という詩の学習です。
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみすること
あなたと手をつなぐこと

生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ

生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと

生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ


タブレットでそれぞれの子どもたちの「生きること」を集めて、当てはめてみんなで読みました。素敵な詩になっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 1年国語

今日の1年生は、「え」と「う」のひらがなを学習しました。特に「え」は難しかったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 感染拡大防止のために

 昨日、本校にも教員分のフェイスシールドが市教委から届きました。
 だんだんと蒸し暑くなる時期なので、使い方も難しくなります。
 感染防止対策の一つとして、効果的にしようしたいと考えています。
 児童用はまだ届いていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 6-2 理科

6ー2の理科です。
物の燃え方や空気の成分について学習していました。
空気の成分は、酸素、二酸化炭素、窒素・・・と子どもたちから出ましたが、空気中で一番多くの割合を占めているのは・・・何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 学習資料

それぞれの教室に、子どもたちの理解を助ける学習資料を掲示しています。
3年生、4年生は算数、5年生は社会の資料が掲示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 いじめについて考える日