手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
全学年
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
昨日の給食「さくらんぼだー」(6月26日)
さくらんぼ(6/26)
工事が続きます。
くるくるクランク(6年生:6月25日)
地面を流れる水のゆくえ(4年生:6月25日)
裁縫(5年生:6月25日)
隅々まできれいに!(6月25日)
25日の給食「ジューシー&濃厚」(6月25日)
ミニトマトの観察(2年生:6月24日)
今日の給食「中華」(6月24日)
英語の発表を動画で保存(6年生:6月24日)
植物と空気(6年生:6月24日)
読書タイム(6月24日)
今日の給食「ご飯が進みます」(6月23日)
へちまとかぼちゃ(6月23日)
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
カラフルな模様(5年生)
5年生の教室後ろの掲示板。臨時休業中の登校日に出された課題の「塗り絵」は個性あふれるカラフルな掲示になっていました。
さすが5年生。上手!!
ハードル走!(5年生)
今日の5年生の体育の時間、「ハードル走」にチャレンジ。
初めて取り組むため、少しドキドキしていた様子。今日はゴムのハードルを使い、高さや跳び越え方を体験。
30mほどの距離をただ走り抜けるのとハードルを越えながらとで、タイム差が近づくようにがんばってほしいと思います。
ポイントは「跳ぶ」より「またぐ」、「奇数歩」、「ひざピン・直角」です!!
検温・健康観察表の記入、持参のお願い
本日より通常授業が再開されていますが、検温、健康観察表の記入、持参は継続中です。
6月14日までの分については、学校にて保管しますので、本日まだのご家庭は明日以降、お子様に持たせてください。
15日からの分の記入を引き続きお願いいたします。また、登校時にお子様に持たせてください。
通常授業が始まりました!!
本日から津城授業が始まりました。
子どもたちは元気に登校しています。
3か月以上鳴っていなかったチャイムが鳴りました。学校生活の日常が戻ってきたように思います。
ただ、新型コロナウイルスに関して、終わりが来たわけではないので、今後も子どもたちが安全に、安心して登校し学校生活を送っていけるよう取り組んでいきます。
本日の登校では、1年生が1人、あるいは友だちと、兄弟姉妹と一緒に登校している様子が見られました。1年生は少しずつ学校生活にも慣れ、積極的に行動できるようになってきていると思います。
学校での参観などがしばらく実施できない状況ですので、可能な限りホームページを通じて、様子をお知らせしていきます。
※画像は1年生の水やりのシーンです。
今日の給食
今日の給食は「おさつパン・牛乳・すまし汁」でした。
来週からはいよいよ通常の給食となります。
手洗いを丁寧に丁寧にして、おいしくいいただきたいと思います。
月曜日は「エビチリ」が登場です!!
13 / 62 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:62
今年度:15786
総数:172219
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/29
視力検査(6年)
6/30
視力検査(4年)
クムモイム
7/1
視力検査(5年)
委員会編成
7/2
聴力検査(2年)
耳鼻科検診(13:30〜)
7/3
内科検診(4,5,6年;13:30〜)
C−NET
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の学習支援
子どもの学び応援サイト(文科省)
おうち学習(ヤフーキッズ)
小学館 少年少女日本の歴史 無料公開
動画クリップセレクション 小学校社会編
動画クリップセレクション 小学校理科編
フライデーモーニング・スクール
NHK for School番組表
大阪府教育センター家庭学習支援
学校園における働き改革について
学校園における働き改革について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
日課表(2020特別版)
令和2年度 就学援助制度について
マスクの作り方
携帯サイト