おそうじもしっかりと
久しぶりに、そうじのようすを見に行くと…今日も全員ですすんで行っていました。
学習ももちろん大切ですが、本校ではこういった清掃活動や当番活動をすすんで行える子どもたちを育てていきたいと考えています。 見ているこちらの気持ちがよくなるくらい、子どもたちがんばっていました。1年生も、まるでカルガモの親子のように、先生のまねをしてほうきで掃いていました。 「自分で使ったところをきれいに」「みんなで使うところをきれいに」 今日も、はなまるでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() お昼休み![]() ![]() なぜか2学年ともドッジボールを。さらになぜか男子対女子。 どちらもすごい迫力! 写真でわかるでしょうか?あまりにも暑くなりましたので、運動場のシャワーミストを今日から開始しました。熱中症対策の一つです。休み時間や運動場での体育の時間に使用していきます。 ![]() ![]() 学習のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目【2・6年生】![]() ![]() 6年2組 家庭科 朝食はなぜ必要なのか、考えていました。 2年2組 図工 花火を作っていました。出来上がりが楽しみです。 英語もやります
今日は、C−NET(Osaka City Native English Teacher)の授業がある日でした。
3年生はC−NETと担任が、4年生は担任が、教室内を盛り上げて英語の授業をしていました。先生からの質問に対して、児童は意欲的に手を挙げていました。ファイトー!! ![]() ![]() |
|