明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

6月26日 3年 体育 その1

3年生の50m走の測定です。
走り方もかなりしっかりしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 3年 体育 その2

50mを続けて走るのは、スタミナと筋力も必要です。
もう低学年ではないダイナミックな走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年理科 その1

6年生の理科です。「植物で葉まで運ばれた水はどうなるのだろう?」という学習課題で、水のゆくえを調べました。葉のたくさんついたホウセンカと茎だけのホウセンカにビニル袋をかぶせて、40分ほど比べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年理科 その2

葉のたくさんついたホウセンカの方は、白いビニル袋と見間違うぐらい袋の内側に水滴がついていました。
根から吸い込まれた水分は、植物の体の中で使われて、葉から出ていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 4年理科

「雨水のゆくえ」の学習です。
今日は「運動場の土「「砂場のすな」「じゃり」の3種類の土を用意しました。これらの土に水を注いでしみこみ方を比べる実験をしました。

粒の粗さによってしみこみ方に違いがあることがわかりました。
砂場のすなは、水がすぐしみこんで、にごった水が下にたまったそうです。なぜでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 いじめについて考える日